天然記念物(市指定)
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月1日更新
番号 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
1 | 宇津のムクエノキ | 大洲市菅田町宇津東 | 昭和31年9月30日 |
2 | 大川鍾乳洞 | 大洲市森山乙948 | 昭和31年9月30日 |
3 | 新谷のムクエノキ | 大洲市新谷町190の2 (市立新谷小学校内) |
昭和31年9月30日 |
4 | 八多喜のイチョウ | 大洲市八多喜町 | 昭和31年9月30日 |
5 | 渓寿寺の杉 | 大洲市宇津甲348 | 昭和33年11月3日 |
6 | 菅田金比羅神社の杉 | 大洲市菅田町菅田乙489 | 昭和33年11月3日 |
7 | 東宇山のタブノキ群落 | 大洲市東宇山甲104 | 昭和33年11月3日 |
8 | 火防地蔵堂のネズミサシ | 大洲市手成975 | 昭和33年11月3日 |
9 | 一ノ宮神社ムクノキ・エノキ ・シラカシ群生地 |
大洲市柳沢甲1038 | 昭和34年11月3日 |
10 | 五輪山の自生林 | 大洲市田処乙1156の1外 | 昭和34年11月3日 |
11 | 柳沢三島神社社叢 | 大洲市柳沢甲635 | 昭和34年11月3日 |
12 | 石原のフジ | 大洲市森山甲1157 | 昭和37年11月3日 |
13 | 宇津のサザンカ | 大洲市菅田町宇津成見 | 昭和37年11月3日 |
14 | 宇津のネズミサシ | 大洲市菅田町宇津成見 | 昭和37年11月3日 |
15 | 宇津のモッコク | 大洲市菅田町宇津成見 | 昭和37年11月3日 |
16 | 田口天満宮のカヤ | 大洲市田口 | 昭和37年11月3日 |
17 | 如法寺河原のムクロジ | 大洲市柚木 | 昭和37年11月3日 |
18 | 沼田のタブノキ林 | 大洲市平野町平地2727 | 昭和37年11月3日 |
19 | 田処熊野神社のカヤ | 大洲市田処甲1709 | 昭和38年7月1日 |
20 | 春賀の一本杉 | 大洲市春賀甲1817 | 昭和38年7月1日 |
21 | 横野の藤 | 大洲市横野1 | 昭和40年1月1日 |
22 | 安楽寺のモッコク | 大洲市肱川町中居谷1440 | 昭和42年7月24日 |
23 | 中居谷八幡神社社叢 | 大洲市肱川町中居谷518-2 | 昭和42年7月24日 |
24 | 広常のタブノキ | 大洲市肱川町大谷1120-1 | 昭和42年7月24日 |
25 | 予子林客神社社叢 | 大洲市肱川町予子林955 | 昭和42年7月24日 |
26 | 新屋敷のナツメ | 大洲市大洲981 | 昭和45年8月30日 |
27 | 藤縄三島神社社叢 | 大洲市藤縄甲1129 | 昭和45年8月30日 |
28 | 櫛生のイタジイ | 大洲市長浜町櫛生大峯 (入らず山) |
昭和46年3月30日 |
29 | 出石寺のカツラ | 大洲市豊茂(出石寺参道) | 昭和46年3月30日 |
30 | 出海神社のイチョウ | 大洲市長浜町出海 (出海神社境内) |
昭和46年3月30日 |
31 | 豊茂のコガノキ | 大洲市豊茂甲794 | 昭和46年3月30日 |
32 | 豊茂三島神社のイチョウ | 大洲市豊茂甲507 | 昭和46年3月30日 |
33 | 柚木のエノキ樹叢 | 大洲市柚木字久保 | 昭和47年5月2日 |
34 | 百合谷の大イチョウ | 大洲市河辺町川上1993 | 昭和47年9月14日 |
35 | 中津のトチノキ | 大洲市肱川町中津803 | 昭和47年10月7日 |
36 | 田口のサザンカ | 大洲市田口甲2000 | 昭和48年2月17日 |
37 | 戒川三島神社社叢 | 大洲市戒川甲245 | 昭和51年5月18日 |
38 | 河向のコナラ | 大洲市柳沢甲1882 | 昭和51年11月24日 |
39 | 丸山大師堂のスギ | 大洲市肱川町山鳥坂198 | 昭和51年11月26日 |
40 | 日枝神社のチシャノキ | 大洲市菅田町宇津成見 | 昭和53年1月26日 |
41 | 日枝神社のムクエノキ | 大洲市菅田町宇津成見 | 昭和53年1月26日 |
42 | 成見の座論梅 | 大洲市菅田町宇津甲691 | 昭和53年3月31日 |
43 | ハライゼ蛍発生地 | 大洲市河辺町河都~三嶋 | 昭和53年4月13日 |
44 | 天神社のアオネカズラ | 大洲市河辺町北平4723 | 昭和56年3月10日 |
45 | 沼田のイロハカエデ | 大洲市平野町平地3092 | 昭和59年4月25日 |
46 | 松の窪のコガノキ | 大洲市河辺町植松2970 | 昭和61年3月10日 |
47 | 上須戒のモッコク | 大洲市上須戒丙575-5 | 昭和63年12月21日 |
48 | 住吉神社のケヤキ | 大洲市渡場 | 昭和63年12月21日 |
49 | 東宇山のクワ | 大洲市東宇山甲37 | 昭和63年12月21日 |
50 | 東宇山のヤブツバキ | 大洲市東宇山甲417 | 昭和63年12月21日 |
51 | 今坊のイブキ | 大洲市長浜町今坊乙1478 | 平成元年8月30日 |
52 | 江南堂のサルスベリ | 大洲市肱川町中居谷529 | 平成3年11月5日 |
53 | 大貸のヤマモモ | 大洲市宇和川丙2324-2 | 平成4年10月27日 |
54 | 梶ヤ谷のヤマモモ | 大洲市平野町平地 | 平成4年10月27日 |
55 | 上須戒のオガタマノキ | 大洲市上須戒猿谷 | 平成4年10月27日 |
56 | 西方寺のオハツキイチョウ | 大洲市西大洲甲1979 | 平成4年10月27日 |
57 | 和霊神社のツブラジイ | 大洲市新谷町 | 平成4年10月27日 |
58 | 大元神社のナギ | 大洲市長浜町下須戒甲801 | 平成6年3月17日 |
59 | 三嶋神社の社叢 | 大洲市河辺町三嶋2460 | 平成6年10月3日 |
60 | 貫小屋のヤブツバキ | 大洲市菅田町大竹貫小屋 | 平成7年11月21日 |
61 | 穂積のツバキ | 大洲市長浜町穂積甲124の1 | 平成9年8月27日 |
62 | 友岡神社のイスノキ | 大洲市豊茂ヤナガソ | 平成13年11月1日 |
63 | 豊茂のサザンカ | 大洲市豊茂郷 | 平成13年11月1日 |
64 | 大越のクワ | 大洲市長浜町大越甲473 | 平成14年9月18日 |
65 | 豊茂三島神社のカヤ | 大洲市豊茂甲507 | 平成15年6月13日 |
66 | 田処の大クワ | 大洲市田処川上 | 平成16年3月23日 |
67 | 藤縄のオハツキイチョウ | 大洲市藤縄中峰 | 平成16年3月23日 |
68 | 上小藪のモミジ | 大洲市肱川町宇和川1904 | 平成16年7月1日 |
69 | 中小藪のヤマザクラ | 大洲市肱川町宇和川1583-3 | 平成16年7月1日 |
70 | 大越のケヤキ | 大洲市長浜町大越 | 平成16年9月9日 |
71 | 村島の白梅 | 大洲市菅田町菅田字不老殿 | 平成23年6月27日 |
72 | 下敷水出土の動物化石群 | 大洲市大洲848番地1(大洲市教育委員会 保管) | 平成28年5月30日 |
73 | 神明神社のヒイラギ | 大洲市肱川町名荷谷1770番地 | 平成28年5月30日 |