本文
名称 | 大川鍾乳洞(おおかわ しょうにゅうどう) |
---|---|
指定種別 | 市指定 |
種別 | 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和31年9月30日 |
所在地 | 大洲市森山 |
所有者 | 個人 |
鍾乳洞(しょうにゅうどう)とは、石灰岩が水によって浸食されてできた洞窟のことです。
この大川鍾乳洞は、森山地区の南部、橡元(とちもと)川中流域の右岸に位置し、古生代石炭紀後半(約3億2,300万~2億9,900万年前)から中生代三畳紀(約2億5,190万~2億130万年前)に形成された石灰岩地帯にあります。
石灰岩地帯は、大洲市内ではごくわずかな範囲にしか存在しないため、めずらしい地質といえます。
この鍾乳洞は、約20×30mの規模で広がり、出入口は3箇所あります。
内部は山の斜面に沿うようにして傾斜がつき、鍾乳洞に特徴的なフローストーン(流れ石)などを観察することができます。
鍾乳洞としては小規模なものですが、市内では唯一のものであり、学術的に価値が高く貴重です。
大川鍾乳洞