ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > わがまちの文化財 > 貫小屋のヤブツバキ

本文

貫小屋のヤブツバキ

更新日:2019年4月19日更新 印刷ページ表示
名称 貫小屋のヤブツバキ(ぬきごやの やぶつばき)
指定種別 市指定
種別 天然記念物
指定年月日 平成7年11月21日
所在地 大洲市菅田町大竹貫小屋
所有者 神明神社

概要 

この木は、菅田町大竹の貫小屋地区に所在し、標高約260mの山腹にある神明(しんめい)神社境内に立っています。

樹高は約13.5m、推定樹齢は約200年を数えます。

神社の本殿などが建立されたのは万延元(1860)年といわれ、それよりも以前から育っていたようです。

毎年1月から2月ごろになると、花弁が完全に開ききらない小ぶりの赤い花が咲き、ヤブツバキの典型的な特徴が表れています。

大洲地域などでは、ヤブツバキのことを「カタシ」「カタシノキ」とも呼びますが、これは種子を砕いて油を採るとき、殻が堅く割りにくいことが由来とされています。

ヤブツバキは、大洲地域の植生としては代表的な種ですが、この木は市内のツバキの中で最も樹高が高く、樹齢も古いことから、貴重な1本といえます。

写真

貫小屋のヤブツバキ 貫小屋のヤブツバキ

開花の様子 貫小屋のヤブツバキ 開花の様子

位置図