ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > わがまちの文化財 > 豊茂のサザンカ

本文

豊茂のサザンカ

更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示
 
名称 豊茂のサザンカ(とよしげの さざんか)
指定種別 大洲市指定
種別 天然記念物
指定年月日 平成13年11月1日
所在地 大洲市豊茂郷
所有者 個人

概要

この木は、豊茂コミュニティセンター(旧豊茂小学校)裏手の丘陵状地形の頂部付近にあります。

樹高は約9mで、樹齢は約150年と推定されています。

枝張りは約9mに及び、均整の取れた樹相が大きな特徴です。

晩秋に八重の白い花をつけますが、樹冠全体に花を付けるため、花期はとくに目立ち、豊茂地区のシンボルの一つとなっています。

愛媛県出身で、植物学者・牧野富太郎(まきの とみたろう)にも師事した八木繁一(やぎ しげいち、1893-1980)によれば、自生のサザンカは肱川が北限とされます。

この木はその代表的事例であり、サザンカの生態を知るうえでも重要といえます。

写真

豊茂のサザンカ 豊茂のサザンカ

豊茂のサザンカ、開花の様子​ 豊茂のサザンカ(開花の様子)

位置図