ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > わがまちの文化財 > 八多喜のイチョウ

本文

八多喜のイチョウ

更新日:2016年12月26日更新 印刷ページ表示
名称八多喜のイチョウ(はたきの いちょう)
指定種別市指定
種別天然記念物
数量1本
指定年月日昭和31年9月30日
所在地大洲市八多喜町
所有者聖臨寺

概要

 粟津小学校(あわづ しょうがっこう)の裏山にある聖臨寺(しょうりんじ)は、弘仁年間(810~724)に弘法大師が四国各地を巡行した際、この地に草堂(そうどう)を建立したのが始まりと伝えられています。
 この聖臨寺へ通じる坂道の入口には、ひときわ目立つ大きなイチョウの木があります。 樹高約34m、根回り8.8m、目通り周6.5m、枝張り東西20m、南北15mで、推定樹齢が約400年にもなるものです。
 県道からもよく見える本樹は、市内のイチョウの中で最も高い樹高を誇っているものであり、八多喜町のシンボル的な樹木と言えます。

 

写真

八多喜のイチョウ 八多喜のイチョウ

位置図