河向のコナラ
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年12月26日更新
名称 | 河向のコナラ(こむかいの こなら) |
---|---|
指定種別 | 市指定 |
種別 | 天然記念物 |
数量 | 1本 |
指定年月日 | 昭和51年11月24日 |
所在地 | 大洲市柳沢甲1882 |
所有者 | 個人 |
概要
柳沢地区河向にある本樹は、小屋床橋を渡った矢落川の右岸、集落の一角に生育しています。根回り6m、幹周4.3m、樹高約24mで、推定樹齢は約150年になり、市内の同種の中では最大級です。枝張りは、東西29m、南北28mと、バランス良く生長しており、典型的なコナラの樹形を形成しています。
コナラは、ドングリが生(な)る木として広く知られており、市内では雑木林を構成する代表的な種のひとつです。しかし、古くから良質な薪炭材、シイタケ栽培の原木として伐採、利用されてきたため、樹齢の古い大きなものは意外と残されていません。本樹のような大木は、市内ではほとんど例がないため、大変貴重なものと言えます。
写真
河向のコナラ