本文
看護部
看護部の理念
私たちは、やさしさと・気づきと・思いやりのある看護を提供し、地域の皆様の期待に応えられる看護を実践します。
看護部の方針
- チーム医療の一翼を担い皆様の健康づくりを支援します
- 患者さまとの関わりを大切にし、信頼関係を築きます
- 患者さまの権利を尊重し十分な説明と同意のもとに、患者さまやご家族が参加できる看護を提供します
- 専門性を発揮しエビデンスに基づく、安全で安心できる看護を提供します
- 専門職として活き活きと働ける職場環境づくりを目指します
看護部長からのメッセージ
看護部理念において、やさしさは、その人への関心を持ち、相手の立場に立った考えを持つことです。
気づきは、正しい観察や確かな情報を得ることです。
おもいやりは心に届く看護を行うことです。
看護師はこれらの基本姿勢を大切にしています。
私たちは公立病院看護師として、地域との連携や在宅医療を実践し、地域の皆さんが住み慣れた場所で安心して暮らし続けるために、1人1人の希望や思いに寄り添い、地域医療及び看護の質向上に取り組んでいます。
看護ケア提供方式
私たちは、固定チームナーシングを取り入れて看護活動を行っています。この看護ケア提供方式の目的は、
- 患者様に責任をもって継続した質の高い看護を実践する
- 看護スタッフのやりがいや自己実現をめざす
- 看護スタッフの育成(教育)とその成果が得られるなどがあげられます。
患者様やご家族の皆さんとの信頼関係を築き、責任をもって看護の提供を行うため、看護チームを編成し看護活動に取り組んでいます。
各部署のご紹介
総合患者支援室
(外来部門)
当院における外来では、各診療科、救急外来、外来治療(化学療法)室、内視鏡室と幅広い分野で多職種と連携を図りながら、地域のニーズに沿った医療、看護が提供できるように努めています。
外来看護では短時間で適切な観察、瞬間的な判断をもって患者様と接することが求められるため、その要求に応える技や能力を身につけるため日々自己研鑽しています。透析看護認定看護師、糖尿病療養指導士などの専門看護師による、腎臓病・糖尿病などの療養指導にも力を入れており、安心してご自宅での生活が送れるようお手伝いさせていただいています。
私たちは、患者様・ご家族の方に寄り添った看護を目指しています。「選んでもらえる病院」になれるよう、笑顔で患者様・ご家族と向き合い、心を傾けて、安心して診療を受けていただけるよう今後も努力していきます。
中材手術室
中材手術室は、中央材料室と手術室業務を行っています。
中央材料室は、手術や検査、処置などに必要な物品が不足しないよう、管理を行っています。また、清潔な医療器材を各部門に供給できるよう、洗浄や消毒の業務を担っています。
手術室は3部屋あり、主に外科は腹腔鏡下手術、整形外科は脊椎手術や骨折手術、泌尿器科は経尿道的手術等に対応しています。当院の理念のもと、安全・安心な医療を提供できるよう、スタッフ1人1人が自己研鑽し、業務に臨んでいます。手術を受けられる患者様や、そのご家族の不安が少しでも和らぐよう、お手伝いをさせていただきます。
透析室
透析室は、地域の透析医療における中核病院であり、透析医療災害拠点病院としての役割を担っています。スタッフは、泌尿器科医師・看護師・臨床工学技士・補助者で構成されています。腎臓機能不全における腎代替療法の一つである血液透析を中心に専門性を活かした役割を遂行しています。
人工透析を受けられる患者様は当院に通っていただき、治療は週3回、1回につき4時間の治療が基本ですが、普段からの食事内容や塩分・水分などの量を適切に守り体重管理をすることがとても大切です。そこで私たちは、透析治療を受けながらその人らしく生活ができるように、患者様個々の生活に合わせた自己管理を患者様・ご家族の協力をえながら生活指導を行っています。
また、災害時に備えて透析患者カード情報を随時見直し、透析室内・外での災害訓練も行いつつ、県内の透析施設とのネットワークを活用し、日々発生する地震や豪雨においても情報交換や共有を行っています。
今後も、患者様・ご家族と共に安心・安全な透析医療の提供を目指して参ります。
2病棟
2病棟は、「風通しの良い職場環境で、皆が優しさを持ち、自律的でより質の高い看護が実践できる」というビジョンのもと、手術前後の患者様やそのご家族に対し、不安の軽減や手術後の疼痛緩和、合併症予防、術後は早く日常生活に戻れるように周術期看護を行っています。
病床数は50床の急性期外科系混合病棟です。外科は消化器外科で、主に腹腔鏡下手術を実施しています。整形外科は脊柱管狭窄患者が多く、腰椎手術実施が特徴です。泌尿器科は慢性腎臓病の方に、透析導入に際し患者さん、ご家族の不安を少しでも取り除くことができるよう、時間をかけて丁寧に腎代替療法の説明を行っています。
病棟スタッフ、医師、リハビリなど、多職種で連携し、「最適な看護は何か」を考えながらあたたかい看護の提供に努めています。
3病棟(地域包括ケア病棟)
3病棟は、41床の地域包括ケア病棟です。地域包括ケア病棟は、病状が安定した後、安心して退院後の生活が迎えられるよう、お体の状態を整え、ご自宅や介護施設等での生活の準備を行う病棟です。病棟には、看護・介護スタッフに加えて医療ソーシャルワーカーやリハビリスタッフなどの専門職員がおり、最大60日間の入院期間を通じて、ご自宅や地域へ安心して戻れるよう、スタッフ一丸となってサポートいたします。
【下記のような方が対象です】
- 病状が安定しているが、もう少し経過治療が必要な方
- ご自宅での生活に向けてリハビリの継続が必要な方
- ご自宅や施設への生活復帰のための準備が必要な方
- ご自宅や施設で療養中だが、調子が悪くなったなどでお困りの方
他にも糖尿病教育入院など多くの患者様の受け入れができるよう整えています。
ご質問などあれば、お気軽にお声掛けください。
4病棟
4病棟は、病床数51床の内科全般の疾患を治療する急性期病棟です。
写真は、病棟の朝礼風景と病棟会での学習会風景です。主に総胆管結石、胆管炎、膵炎、悪性腫瘍、肝硬変、腸閉塞、肺炎、糖尿病などの患者様が入院されています。内視鏡的治療や検査など、侵襲的な治療を受ける患者様へは不安や痛みの軽減に努め、専門的な看護を提供しています。
私たち看護師は、患者様が安心して入院生活を送れるよう3チームに分けて、チームワークよく看護ケアを行っています。
また、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・入退院支援看護師など、多職種で定期的に患者様の病状を話し合い、連携を行っています。患者様にとって何が一番良い医療・看護ケアなのか、対話を繰り返し、より良い方法を考え支援することを大切にしています。