ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

入院

更新日:2024年12月25日更新 印刷ページ表示

<入院のご案内> <入院生活のしおり>

面会についてはこちら

入院手続き

  • 入院当日の午前10時(指定の場合は指定時間)までに、1階総合受付窓口で手続きを行ってください。​

<入院手続きに必要なものは下記のとおりです。>

​1階受付窓口で提示するもの

  1. マイナ保険証等(資格確認証、各医療証など)​​
    ※保険情報の確認ができない場合は、自費診療となります。
    ※保険内容が変わった場合は、1階受付窓口へお申し出ください。
  2. ​​診察券(お持ちの方のみ)

入院する病棟に提出するもの

  1. ​入院申込書および保証書
  • 窓口で手続きが済みましたら、該当する外来へお越しください。外来看護師が入院される病棟へご案内します。

入院時にお持ちいただくもの

洗面用具等

洗面器・タオル・歯ブラシ・石けん・シャンプー・くしなど

食事用具

お箸・コップ・スプーンなど

その他

印鑑・ティッシュペーパー・上履き(滑りにくいもの)・下着・パジャマ・バスタオル・筆記用具など

入院費用のお支払い

毎月末に締め切り計算し、翌月10日前後に「入院費のお知らせ」をお渡しします。
受け取ってから、5日以内にお支払いください。

なお、午前中は大変混み合いますので、午後2時から午後5時までのお支払いにご協力ください。

退院される場合は、その日に「入院費のお知らせ」をお渡ししますので、当日1階総合受付横の自動精算機でお支払いください。

※領収書は高額医療費の払い戻しや確定申告の医療費控除に必要となる場合があります。再発行はできませんので、失くさないよう大切に保管してください。
※入院費用のお支払いでご心配な方は、事務課にご相談ください。
※退院日が土曜日・日曜日・祝祭日にあたる場合は別にご案内いたします。

入院生活のしおり

今からあなたの入院生活が始まります。入院生活も一つの社会生活です。

​医師または看護師の指示に従い、お互いに快い療養ができますようご協力をお願いします。

一般的事項について

看護

付添い人については、新看護体系7対1の承認を受けていますので必要ありません。なお、家族の連絡先は必ず病棟看護師へ届け出てください。

※病状によっては、病室・病床を変わっていただくことがあります。

洗濯

  1. 私物の洗濯は、各病棟にあるコインランドリーをご利用ください。
    ※利用時間 午前7時~午後8時
    ※洗濯機・乾燥機をご利用の場合は、院内で販売しているプリペイカードの購入が必要です。
  2. 病室内外に干さないようにして下さい。※名前を書くなどして、自己責任において管理してください。
  3. シーツの交換は週1回行います。

電化製品の使用

  1. 備え付けの電化製品の使用料は下記のとおりです。
電化製品使用料一覧表
乾燥機 30分 100円 プリペイカードをお買い求めください。
洗濯機 1回 100円 (各病棟に設置してあります。)
テレビ 2時間23分 100円 1枚 1,000円
冷蔵ロッカー 1日 100円 各ナースセンターへ申し込んでください。
冷蔵庫(病室内〔個室のみ〕) 無料  
  1. プリペイカードの精算機は、1階ロビーに設置しています。残ったプリペイカードは精算機により返金できます。

電話等通信機器

  1. 電話は病室内の電話、または1階ロビーに設置している公衆電話を利用してください。
  2. 消灯後(21時以降)の電話については、緊急時以外取次ぎしません。
  3. 携帯電話は、他の方の迷惑にならないようマナーを守ってご使用ください。
    (個室以外の方は、デイルームをご利用ください。)
  4. 各階のデイルームに「Ehime Free Wi-Fi」を設置していますのでご利用ください。

ナースコール

  1. ボタンを押し、看護師の応答がありましたら、要件をお話ください。
    (大部屋の方は、名前を言ってください。)
  2. 浴室やトイレにもナースコールがありますので、気分が悪くなった時は押してください。
  3. 消灯後は応答しませんが、すぐに看護師がお伺いしますのでご安心ください。

貴重品・金銭

  1. 盗難防止のため、貴重品や多額の金銭は持ち込まないようにしてください。

退院時

  1. 退院は必ず主治医の承認が必要です。
  2. 退院の際は、入院費用を会計窓口でお支払いいただいた後に、病棟ナースステーションで看護師に「領収書」を提示してください。退院証明書、診療明細書、退院時処方薬等をお渡しします。

その他

  1. ゴミは、燃える物・燃えない物に分別して、それぞれの容器にお捨てください。
  2. 動物(犬・猫・小鳥等)その他療養上必要のないものの持込みは固くお断りします。
  3. 入院中は、外来駐車場への駐車をご遠慮ください。
    (やむを得ず、駐車されます方は、ナースセンターで許可を受けてください。)
  4. 携帯電話の持込みはご遠慮ください。
  5. 職員への物品等の贈り物は一切受け取らないことにしてなっていますので、ご協力をお願いいたします。

日課について

起床・消灯

  1. 起床は午前6時です。
  2. 消灯は午後9時です。電灯、テレビを消してお休みください。

検温

  1. 検温時間は病棟によって異なります。病棟でご確認ください。
  2. 検温時間の30分前は安静にしてください。
  3. 体温計を紛失または不注意により破損した場合は、1本2,500円(税込み)の負担をお願いいたします。

  1. 入院時、薬を持ってこられた場合は、担当看護師にお知らせください。
  2. 当院以外で処方されたお薬は、医師または看護師にご相談ください。
  3. 薬は指示どおりお飲みください。

検査

  1. 検査のため絶飲食が必要になることがあります。その際は看護師の指示に従ってください。

食事

  1. 朝食8時、昼食12時、夕食18時頃です。
  2. 湯茶も準備してあります。(配茶時間7時30分、11時30分、17時30分)
  3. 食後の食器は、所定の場所にご返却ください。
  4. 2階、3階及び4階に冷蔵ロッカー(1日100円)がありますのでご利用ください。(鍵は紛失しないようお気を付けください。)

入浴

  1. 週3回です。(月曜日・木曜日・金曜日)
  2. 医師の許可がある場合に限ります。

面会時間(※詳細は最上段をご覧ください)

  1. 平日13時から20時 日曜日・祝日11時から20時
  2. 玄関入口は消灯と同時に閉鎖しますので、外来者は面会時間を守ってください。

外出・外泊

  1. 看護師に申し出て医師の許可を受け、許可願いを必ず提出してください。
  2. 帰院時は、看護師に報告し、許可証を提出してください。

飲酒・喫煙

  1. 飲酒は認めておりません。
  2. 病院敷地内は禁煙となっております。

▲このページのトップへ

その他

相談窓口

入院において分からないことや、お困りごとがありましたら、病棟看護師長にお気軽にご相談ください。

郵便物あて先

〒795-8501
大洲市西大洲甲570番地
市立大洲病院 ○階 ○病棟

※郵便ポストは病院正面玄関にあります。切手は事務課で販売しています。

売店

営業時間 平日 10時から16時

休業日  土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日から1月3日)

現金自動支払機(キャッシュコーナー)

愛媛銀行・伊予銀行・愛媛たいき農業協同組合・愛媛信用金庫

非常の場合

  1. 非常口は病棟の両側(東西)にありますのでご確認ください。
  2. 看護師の指示に従って行動してください。

個室料

個室料一覧表

区分 設備 料金(1日1人当たり)
特別個室 風呂・トイレ・冷蔵庫・電話 11,330円
個室1 風呂・トイレ・冷蔵庫・電話 5,830円
個室2 トイレ・冷蔵庫・電話 4,180円
個室3 2人部屋 2,530円