本文
施設の沿革
昭和22年2月 |
大洲町国民健康保険病院として開設 |
---|---|
昭和24年4月 |
社会保険大洲病院となる(旧厚生省の所管となる) |
昭和35年12月 |
大洲市国民健康保険病院となる(旧厚生省より移管) 一般病床 基準看護1類(4対1) 結核病床 基準看護3類(6対1) 病床数変更 一般病床130床 結核病床30床 計160床 |
昭和39年4月 |
旧病院移転改築(総工費238,000千円) 名称 市立大洲病院となる (大洲市大洲810-1) |
昭和39年7月 |
総合病院名称使用承認 |
昭和42年4月 |
病床数変更 一般病床130床 結核病床40床 計170床 |
昭和51年4月 |
病床数変更 一般病床145床 結核病床40床 計185床 |
昭和52年4月 |
更正医療指定医療機関承認 |
昭和60年4月 |
病床数変更 一般病床145床 結核病床26床 計171床 |
昭和61年4月 |
基準病衣貸与開始 |
昭和63年6月 |
市立大洲病院整備審議会設置(移転改築の検討開始) |
平成3年4月 |
移転改築事業に着手 |
平成4年1月 |
愛媛大学医学部の関連病院(医師全員愛大派遣)となる |
平成5年7月 |
移転改築工事に着手 |
平成5年8月 |
一般病床 特1類(Ⅰ)(3対1) 結核病床 特1類(Ⅰ)(3対1) |
平成6年10月 |
一般病床 新看護3対1看護(A)加算 結核病床 新看護3対1看護(A)加算 |
平成6年12月 |
新病院竣工(総工費6,035,000千円) |
平成7年3月 |
新病院での診療開始に伴い開設許可廃止(3月31日) |
平成7年4月 |
開設許可(4月1日)新病院で診療開始 大洲市西大洲甲570番地 一般病床154床 結核病床26床 計180床 |
平成7年6月 |
小児科再開 診療科10科となる 総合病院標榜許可(愛媛県指令大保予第399号) |
平成8年6月 |
一般病床 新看護2.5対1看護(A)加算 結核病床 新看護3対1看護(A)加算 |
平成11年8月 |
一般病床 新看護2対1看護(A)加算 結核病床 新看護3対1看護(A)加算 |
平成12年4月 |
一般病棟入院基本料(Ⅰ)看護2対1(A)加算 結核病棟入院基本料(Ⅲ)看護3対1看護(A)加算 |
平成14年5月 |
平成14年度自治体立優良病院 全国自治体病院開設者協議会並びに全国自治体病院協議会の両会長表彰受賞 |
平成15年10月 |
再来患者予約制導入 |
平成15年12月 |
市立大洲病院公式ホームページ開設 |
平成16年1月 |
全館禁煙の実施(喫煙コーナーを玄関西側に設置) |
平成16年4月 |
地域医療連携室・患者相談室設置 |
平成16年5月 |
平成16年度自治体立優良病院 総務大臣表彰受賞 |
平成16年6月 |
訪問看護室設置 |
平成16年7月 |
病院機能評価<Ver4.0>受審 〔(公財)日本医療機能評価機構〕 (医師不足により認定留保) |
平成16年10月 |
管理型臨床研修病院指定 |
平成17年1月 |
市町村合併に伴う開設許可の廃止(1月10日)及び開設(1月11日) |
平成17年4月 |
診療録管理室設置(診療情報管理士配置) |
平成17年7月 |
神経内科診療開始 |
平成18年4月 |
入院基本料(10対1) ナースキャップ廃止 医療安全対策室設置(医療安全管理者配置) |
平成18年10月 |
日本医療機能評価認定<Ver4.0>〔(公財)日本医療機能評価機構〕 (期間:平成18年10月16日~平成23年10月15日) |
平成19年6月 |
クリーンベンチ設置(無菌製剤処理加算算定) |
平成19年9月 |
小児科・産婦人科休止 |
平成19年11月 |
化学療法室設置(外来化学療法加算算定) |
平成20年1月 |
一般病棟&結核病棟入院基本料(7対1) |
平成20年9月 |
平成20年度栄養関係功労者厚生大臣表彰受賞(特定給食施設) 肝臓外来診療開始(第2、第4水曜日) |
平成21年3月 |
市立大洲病院改革プラン策定 |
平成22年11月 |
医療ソーシャルワーカー配置 |
平成23年1月 |
医療クラーク配置(医師事務作業補助体制加算算定) |
平成23年4月 |
地方公営企業法全部適用(病院事業管理者任命) 管理型臨床研修病院指定取消 |
平成23年5月 |
NST配置(栄養サポートチーム加算算定) |
平成23年10月 |
日本医療機能評価認定<Ver6.0> [(公財)日本医療機能評価機構] (期間:平成23年10月16日~平成28年10月15日) |
平成24年7月 |
救急看護認定看護師配置 |
平成25年3月 |
第2次市立大洲病院改革プラン策定 |
平成25年4月 |
広域二次救急受け入れ開始(火曜日夜間帯) |
平成25年7月 |
病棟再編(2病棟:外科・整形外科、3病棟:泌尿器科・内科、4病棟:内科) 感染管理認定看護師配置 |
平成26年2月 |
オーダリングシステム運用開始(電子カルテ一部併用) |
平成26年6月 |
透析看護認定看護師配置 |
平成26年10月 |
一般病棟&結核病棟入院基本料(10対 1) |
平成27年5月 |
一般病棟&結核病棟入院基本料( 7対 1) 地域包括ケア入院医療管理料1(9床) |
平成27年7月 |
病床数変更 一般病床151床 結核病床8床 計159床 |
平成27年12月 |
電子カルテシステム運用開始 |
平成28年4月 |
給食業務委託開始 院内保育所「よつば」開所 |
平成28年6月 |
地域包括ケア入院医療管理料1(36床) 認知症看護認定看護師配置 |
平成28年10月 |
地域包括ケア病棟入院料1(41床) 病床数変更 一般病床142床 結核病床8床 計150床 |
平成28年12月 |
看護職員夜間配置加算 |
平成29年1月 |
認知症ケア加算2 |
平成29年2月 |
原子力災害医療協力機関 |
平成29年3月 |
市立大洲病院新改革プラン策定 |
平成29年4月 |
眼科手術再開 認知症ケア加算1 日本医療機能評価認定<3rdG:Ver1.1>〔(公財)日本医療機能評価機構〕 (期間:平成28年10月16日~平成33年10月15日) |
平成30年3月 |
後発医薬品使用体制加算、院内トリアージ実施料 |
平成30年4月 |
DPC対象病院 導入期加算2及び腎代替療法実績加算 医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1) 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算 入退院支援加算1(入院時支援加算) |
平成30年5月 |
感染対策防止加算1(感染防止対策地域連携加算) |
平成30年8月 |
院外処方開始 |
令和元年6月 |
肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関 |
令和2年4月 |
腎代替療法指導管理料 救急医療管理加算 連携充実加算 |
令和2年6月 |
せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
令和4年4月 |
外来腫瘍化学療法診療料1 |
令和4年10月 |
看護職員処遇改善評価料 |
令和4年11月 |
二次性骨折予防継続管理料1 二次性骨折予防継続管理料3 日本医療機能評価認定<3rdG:Ver2.0>〔(公財)日本医療機能評価機構〕 (期間:令和3年10月16日~令和8年10月15日) |
令和5年4月 |
導入期加算1 地域包括ケア病棟入院料2(辞退届) |
令和5年5月 |
一般病棟入院基本料(急性期一般入院料2)(変更) 結核病棟入院基本料(10対1入院基本料)(変更) 急性期看護補助体制加算(25対1(看護補助者5割未満))(変更) 看護職員夜間配置加算(12対1配置加算2)(辞退届) |
令和5年7月 |
看護職員夜間配置加算(12対1配置加算1) |
令和5年8月 |
別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院 |
令和5年10月 |
地域包括ケア病棟入院料2 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)(変更) 結核病棟入院基本料(7対1入院基本料)(変更) |
令和6年3月 |
市立大洲病院経営強化プラン策定 |