ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > わがまちの文化財 > 盤珪国師頂相

本文

盤珪国師頂相

更新日:2016年12月26日更新 印刷ページ表示
名称盤珪国師頂相(ばんけいこくし ちんぞう)
指定種別市指定
種別有形文化財
数量7幅
指定年月日昭和40年1月1日
所在地大洲市中村618の1(大洲市立博物館内)
所有者如法寺

概要

  頂相(ちんぞう)とは、主に禅僧を描いた肖像画のことを言い、寛文9(1669)年、盤珪永琢(ばんけい ようたく、盤珪和尚)を創始者として開かれた如法寺には、盤珪国師のほか歴代住職の頂相が残されています。
 なかでも盤珪国師の頂相は7点と最も多く、そのすべての頂相は、曲彔(きょくろく)と呼ばれる椅子に座り、柄先に獣毛を束ねた払子(ほっす)と呼ばれる法具を持ち、右斜向の構図で描かれています。
 特に、大名画家として全国的に有名な3代藩主 加藤泰恒(かとう やすつね)が描いた頂相は、7点ある中でも多様な彩色で華麗に描かれており、他の頂相よりも存在感を感じさせるもので、藩主泰恒の盤珪国師への崇敬の高さが窺われ、貴重なものといえます。

 現在、大洲市立博物館にて保管されています。

写真

盤珪頂相 加藤泰恒筆盤珪永琢頂相