大洲まつり開催のお知らせ
大洲最大の秋まつり「大洲まつり」
「大洲まつり」は、大洲最大の秋祭りで、11月2日(日曜日)、3日(祝・月曜日)に行われます。 お成りや子供みこしパレードなど、市内各地で様々な催しがある他、おまつり村広場を中心に郷土芸能の発表会も行われます。また、同日開催していました「城下のMACHIBITO」イベントは、11月22日(土曜日)、23日(日曜日)に開催されますのでご注意ください。
開催日
11月2日(日曜日)・3日(祝・月曜日)
場 所
大洲市内一円
メイン会場:肱川緑地(緑地公園)
「大洲まつり」主なイベント
お成り
お成りは大洲藩の総鎮守だった八幡神社の神幸で、御祭神のお神輿が装束をまとったお供に護られながら、
八幡神社→市内→八幡神社と約12キロを巡行するもので、約300年続く伝統行事です。
先頭の「お長柄(槍)」は、「八八の供」と呼ばれる大洲藩の参勤交代時の独特の歩き方で、
その美しい歩調は今も脈々と受け継がれています。
【日 時】
11月2日(日曜日) 午前10時00分~午後4時20分
(雨天時は3日に行われます。3日も雨の場合は中止)
おまつり村
いもたきやじゃこ天の販売など露店が並び、郷土芸能まつりや大洲物産フェアなどのイベントが盛りだくさんです。
【日 時】
11月3日(祝・月曜日) 午前9時30分~午後4時
【会 場】
肱川緑地(緑地公園)
空飛ぶクルマ実証飛行
大阪万博でも話題になり、新しい移動手段として地域課題解決に期待されている「空飛ぶクルマ」の実証飛行を見学できます。
無料シャトルバス
次のとおり無料シャトルバスを運行しますのでぜひご利用ください。
日時:11月3日(月・祝) 午前9時30分~午後4時30分
区間: 五郎大橋下臨時駐車場~との町たる井駐車場前の間
肱北側(おまつり村)と肱南側を往来するには・・・・・・
渡し船が運航しているので是非ご利用ください。肱南、肱北で行き来が出来るのでとても便利です。
・おまつり村~市民会館裏(しろしたかわみなと)
・おまつり村~赤煉瓦館
時間 どちらも10時~16時まで
料金 中学生以下無料、高校生以上100円
城下のMACHIBITO(しろしたのまちびと)
「城下のMACHIBITO」では、「まちの人」たちの「暮らし」や「想い」が、長い時間に渡ってこの地で受け継がれてきたこの町に、上質かつこだわりの商品や作品を手に「まちびと」たちが集まり、町家の土間や軒先、通りを演出します。
古民家のレストランや、町の土間に並ぶ美しい陶器。
青い傘下に広がる色とりどりの洋服たち。
瓦屋根の軒先には採れたての野菜が並び、楽しそうなひとびとの話し声が行き交います。
町はかつての賑わいを取り戻し、当時の雰囲気が漂う美しい町並みには音楽が流れ、レトロな装いの人やモノで溢れます。
そのような特別な場所を演出することで、住民、来場者、出店者、主催者全員が「まちびと」となり、たくさんの方に楽しんでいただけるイベントを目指します。
【日 時】
11月22日(土曜日)10時~16時
11月23日(日曜日)10時~15時
【会 場】
大洲肱南地区
【ホームページ】
【パンフレット】
※詳細は準備中
PARK&RIDE(ピストンバス)
当日は混雑が予想され、近隣の駐車場はすぐ満車となることから、「パークアンドライド」を運用します。
会場から車で約10 分の場所に専用の駐車場を設け、各地点を無料の専用バスが約15 分周期で周遊し
ます。大洲の町並みをゆったりと楽しみながら快適に会場にお送りします。
※詳細情報は準備中
お問い合わせ先
大洲まつり実行委員会 0893-24-4111