本文
学校体育施設・社会体育施設の使用方法について
令和7年2月から「えひめ施設利用予約システム」のサービスが開始されました。それに伴い、これまでよりも多くの方に大洲市の体育施設を知っていただけるようになったため、改めて「学校体育施設」「社会体育施設(閉校施設)」「社会体育施設(閉校施設以外)」の3種類について、利用方法をお知らせします。利用を検討される際にはぜひご確認ください。
「えひめ施設利用予約システム」で予約可能な大洲市の体育施設
令和7年2月からサービスが開始された「えひめ施設利用予約システム」で予約可能な大洲市の体育施設は以下のとおりです。
学校体育施設を使用したいとき
小中学校の運動場、体育館を使用したいときは、事前に教育委員会への利用団体登録が必要で、登録が認められた団体のみ使用できます。
「個人」「事前登録のない団体」「教育活動が行われてる時間帯(予定を含む)」は学校体育施設を利用できませんのでご注意ください。
「えひめ施設利用予約システム」から予約するか、申請窓口のコミュニティセンターで申請してください。
その他、利用にかかる詳細は、下記の利用者用ハンドブックをご覧ください。
ハンドブック(第1版) [PDFファイル/4.23MB] (団体登録・予約システム・スマートロック)
ハンドブック(第2版) [PDFファイル/1.13MB] (スマートロックの解錠番号)
事前準備「大洲市教育委員会への利用団体登録」
「えひめ電子申請システム」を利用して登録することが可能です。
団体の要件
下記要件のいずれにも該当する場合に団体に対して登録を許可いたします。不明点等ございましたらスポーツ振興課(0893-24-1734)までお問い合わせください。
- 団体構成員のうち70%以上が、市内に在住、または在勤、在学する者で構成されている。
- スポーツ及びレクリエーションを目的とした5人以上の団体である。
- 団体の代表者または利用責任者が大洲市在住である。
- 施設利用にかかる注意事項等を理解し、厳守する団体であること。
社会体育施設(閉校施設)を使用したいとき
社会体育施設のうち閉校施設の体育館、ふれあい広場を使用したいときは、「えひめ施設利用予約システム」から予約するか、申請窓口のコミュニティセンターで申請してください。
※ふれあい広場は、コミュニティセンターでのみの受付となります。
社会体育施設(閉校施設以外)を使用したいとき
社会体育施設のうち次の施設を使用したいときは、「えひめ施設利用予約システム」から予約するか、申請窓口で申請してください。
※大洲市体育センターは、八幡浜・大洲地区運動公園管理棟(0893-23-5524)でのみの受付となります。