本文
【審査結果公表】大洲市プレミアム付デジタル商品券発行業務公募型プロポーザルの実施について
審査結果について
大洲市プレミアム付デジタル商品券発行業務に係る公募型プロポーザルについて、審査委員会を設置し、提出のあった企画提案書等について書類審査を行った結果、契約の相手方となる受託候補書を次のとおり選定したので公表します。
審査委員会の名称
大洲市プレミアム付デジタル商品券発行業務プロポーザル審査委員会
全参加者の名称 ※申込順
・PayPay株式会社
・株式会社デジタルテクノロジー四国
・株式会社まちペイ
審査方法
5名の審査委員(持ち点100点)が評価を行い、合計する「総合評価方式」としました。
審査結果
参加者名 | 評価点数 | 審査結果 |
---|---|---|
PayPay株式会社 | 397.5 | 受託候補者に選定 |
A | 309.0 | 非選定 |
B | 295.0 | 非選定 |
審査講評
プロポーザル実施要領に基づき、提出のあった企画提案書等について書類審査を行い、評価点数が最も高かった事業者を受託候補者として選定しました。受託候補者は、プロポーザル評価基準の審査項目中、「業務実施体制」、「商品券システムの構築・管理・運用」、「利用店舗等に関する業務」及び「利用者への周知及び商品券の販売」において特に高く評価されました。
企画提案書を提出いただいた事業者は、いずれも本業務の趣旨であるデジタル決済を活用した消費喚起・消費の下支え、市内経済の活性化を図るための提案となっており、それぞれの強みを活かした内容でした。
本プロポーザルに参加いただいた皆様には、企画提案書の作成等に多大な労力を注いでいただいたことに、心より感謝申し上げます。
質問票に対する回答について
令和7年3月25日(質問票提出期限)までに提出のありました質問について、次のとおり回答いたします。
公募型プロポーザル質問票に対する回答書 [PDFファイル/200KB]
公募型プロポ―ザルの実施について【募集は終了しました】
エネルギー価格をはじめとした物価高騰の影響緩和とデジタル決済を活用した消費喚起・消費の下支え、市内経済の活性化を図るため、プレミアム付デジタル商品券を発行します。
そこで、本業務を委託する事業者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。プロポーザルへの参加を希望する事業者は、実施要領などを確認のうえ、期日までに必要書類を提出してください。
業務の概要
業務名
大洲市プレミアム付デジタル商品券発行業務
業務内容
大洲市プレミアム付デジタル商品券発行業務委託仕様書に掲げる業務
公募期間
実施要領等に関する質疑受付
令和7年3月21日(金曜日)午後5時まで
参加申込書の提出期限
令和7年3月28日(金曜日)午後5時まで
企画提案書等の提出期限
令和7年4月7日(月曜日)午後5時まで
事業規模(提案限度価格)
124,409,000円(消費税及び地方消費税を含む)
なお、事業規模のうち100,000,000円はプレミアム原資分とします。
ただし、この金額は、提案内容の規模を示すものであり、契約時の予定価格を示すものではありません。
資料
実施要領など
提出様式
スケジュール
公募型プロポーザル実施公告 | 令和7年3月14日(金曜日) |
実施要領等に関する質疑受付 | 令和7年3月21日(金曜日)午後5時まで |
実施要領等に関する質疑回答 | 令和7年3月25日(火曜日) |
参加申込書の提出期限 | 令和7年3月28日(金曜日)午後5時まで |
参加資格審査結果の通知 | 令和7年3月31日(月曜日) |
企画提案書等の提出期限 | 令和7年4月7日(月曜日)午後5時まで |
企画提案書等の審査 | 令和7年4月中旬予定 |
審査結果の通知 | 令和7年4月中旬予定 |
本契約締結 | 令和7年4月下旬予定 |