
掲載内容
【2~5ページ】(特集)
【6ページ】(NEXTきらめき、HighSchool NOW)
- 大洲東中学校 1年 アジュワン デヴィス メイさん
- 大洲高等学校肱川分校
【8~10ページ】(おおずニュース)
- 武田斐三郎を知っていますか?
- 大洲の「ええモン」を全国へ
- 文化財を活用した冬の観光コンテンツ体験会
- 大洲と学びの歴史を知る講演会
- 私たちの健康は私たちの手で
- 人権擁護委員として活躍
- 人権が尊重されるまちづくりを
- 高校生が市役所の仕事を体験
- 祇園まつりが開催されました
- 笑って学ぶ男女共同参画
- 若き剣士が鎬(しのぎ)を削る
- JMATが被災地支援へ出発
- 海洋ごみの現実を知ろう
- 棚田保存会10年の歴史
- 日本三大あらしの地が交流を深める
【11ページ】シリーズ
- おおずを食べよう 健やかレシピVol.(サケとインゲンのカレーソテー)
- CDO補佐官 鈴木邦和のDXのすゝめ
- 文化財(横野の藤)
【12~26ページ】(おしらせピックアップ)
- いよいよ始まります! 「新たな地域自治組織」と「コミュニティセンター」
- 地域自治組織の活動拠点「コミュニティセンター」一覧
- 育てる 見守る 支える 子育て支援サイト るるる ができました!
- 令和6年度就学援助
- ペアレント・プログラム参加者募集
~子育ての「コツ」を学ぶことができます~
- 軽自動車税(種別割)の減免申請
- 令和6年度固定資産税(土地・家屋)に関する資料の縦覧・閲覧
- 命を守るため、地震と津波に備えよう!
- 災害派遣を終えて 第2班
- 狂犬病予防注射と畜犬登録を実施します
- 後期高齢者医療保険料率が変わります
- おしどり湖(鹿野川湖)お楽しみイベントを開催します
- 沖浦観音(瑞龍寺 ずいりょうじ)春季大祭
- 第20回上須戒さくらまつり
- からだすっきり体操・ステップエクササイズ受講生募集(前期)
- 城下町再生の物語を学んでみませんか? サステナブルツアー参加者募集
- 農林業などに関する補助事業を活用しましょう!
担い手支援や新築木造住宅、鳥獣害対策などの補助制度を紹介します
- 活躍するみなさんを応援します ~スポーツおよび文化に関する全国大会等出場激励金~
- (一財)自治総合センターの宝くじ助成事業で集会所を整備しました
- 国民の生活と安全を守る 陸・海・空の自衛官を募集します(令和6年度)
- 手話通訳者・要約筆記者養成研修受講生を募集します
- 令和6年度愛媛県立宇和島産業技術専門校訓練生募集(後期試験)
- 【消費者啓発】備えて防ぐ住宅の賃貸借契約トラブル
- 住宅の防火対策を図りましょう
【27ページ】(情報ひろば、4月の納税、現在の大洲)
- 「自筆証書遺言書保管制度」出前講座の講師を派遣します!
- ポリテクセンター愛媛7月期生を募集します
- 「全日本中学生水の作文コンクール 愛媛大会」作文募集
- Web法律相談が始まりました
- 愛媛県統計協会 令和6年度賛助会員募集中!
【28ページ】(図書館だより)
- 4月の子供向けイベント
- 「ひらいてワクワク めくってドキドキ」(第66回こどもの読書週間標語)
- がん巡回展示 ~がんを身近に考える~
【29ページ】(未来を拓く~次代へつなぐ~、大洲の風景、今月の表紙)
- 肱川あらし発生予報ナビゲーター アラシガールズ
MANA(まな) さん
YUU(ゆう) さん
【30~31ページ】(保健センター・各種相談ガイド)
- 小児在宅当番薬局、救急当番病院
- 妊産婦相談・おっぱい相談、令和6年度子育てカレンダー、乳幼児健診、次世代多目的コホート研究、成人の健(検)診の申し込みなど
- 法律相談、年金出張相談、行政相談、不動産無料相談、人権相談、子育て相談、おおずふれあいスクール相談【不登校・ひきこもりなど】、青少年相談、心配ごと相談、もの忘れ相談
【32ページ】おおずの元気 がんばるひと
ウェブブック
広報おおず2024年4月号
ウェブブック使い方 [その他のファイル/39KB]
PDFダウンロード版
一括ダウンロード【1〜32ページ】 [PDFファイル/3.13MB]
表紙・特集【1〜5ページ】 [PDFファイル/1.72MB]
NEXTきらめき・High School NOW・おおずニュース・シリーズ【6~11ページ】 [PDFファイル/787KB]
おしらせピックアップ【12~26ページ】 [PDFファイル/907KB]
情報ひろば・図書館・未来を拓く・大洲の風景・今月の表紙・保健センター・各種相談ガイド・がんばるひと【27~32ページ】 [PDFファイル/1.12MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)