
掲載内容
【2~7ページ】(特集)
- (特集)ふたつの神楽
- マイナポイント第2弾・愛媛県版マイナポイント事業を実施しています
【8ページ】(NEXTきらめき、HighSchool NOW)
【9~14ページ】(おおずニュース)
- 第5回市民文化会館ワークショップ
- 平地区避難訓練
- 救難ボート訓練
- どろの中でキックオフ
- 新就職者激励大会
- 若い力を求めて
- ねんりんピック開催に向けて
- 男女共同参画社会づくり推進県民大会
- 新大成橋が開通
- カヌーで世界へ
- こどものための音楽会
- 青色防犯パトロール出発
- 平成30年7月豪雨犠牲者へ哀悼の意
- 夕焼けビールトロッコ列車運行
- 女性消防団員によるリスクウォッチ
- 長浜海水浴場海開き
- 高齢者救助に感謝状贈呈
- 3年ぶりのプール開き
- 祝 甲子園出場
【15ページ】(シリーズ)
- おおずを食べよう 健やかレシピ(ゴボウ衣の鶏つくね)
- 文化財(田口天満宮のカヤ)
- 私たちにもできるSDGs
【16~27ページ】(おしらせピックアップ)
- 9月9日は「救急の日」9月4日~9月10日は「救急医療週間」です
- 戦没者などの遺族に対する第11回特別弔慰金の手続はお済みですか
- 令和5年度 浄化槽設置補助金の事前申込
- 公益財団法人桝山教育振興会の令和5年度助成事業を募集します
- 9月10日㈯は第62回「下水道の日」です
- ~ 大洲市燃油価格高騰対策給付金事業(前期)~
- 新築・取り壊し家屋の調査
- 就業構造基本調査
- 秋の全国交通安全運動の実施
- 国民年金付加年金制度
- 市営住宅の入居申込
- 9月は屋外広告物適正化推進運動強化月間です
- キャッシュレス決済で市内を元気に~最大20%還元キャンペーン~
- フィットネスやウォーキングで一緒に体を動かしてみませんか
- 健康に関する川柳を募集
- 元気シニアサポーター養成講座の参加者を募集
- 「おおず生き活き体操」してみませんか
- 「介護予防サークル」してみませんか
- 剪定基礎講習会の参加者を募集
- 愛顔のスマホ相談窓口開設のお知らせ
- サイクリングイベント「ツール・ド・ひじかわ2022」を開催
- 肱川の堤防整備を進めています~ 愛媛県職員による工事紹介④ ~
- 今日からできる健康づくり~9/10から9/16は自殺予防週間です~
【28ページ】(情報ひろば、9月の納税、現在の大洲)
- 9月は「集団食中毒防止月間」
- おうちの照明LEDに買い替えキャンペーンの実施
- 愛媛県立中央病院 病棟看護アシスタント募集
- 自筆証書遺言書保管制度のご案内
- 未来への約束を公正証書が守ります
【29ページ】(図書館だより)
- 9月のわくわくサタデー
- 「本の伝言板」~あなたのおすすめの本を紹介しよう~
【30~31ページ】(保健センター・各種相談ガイド)
- 小児在宅当番医、小児在宅当番薬局、成人集団健(検)診の日程など
【32ページ】(大洲の風景、今月の表紙)
ウェブブック
広報おおず2022年9月号
ウェブブック使い方 [その他のファイル/39KB]
PDFダウンロード版
一括ダウンロード【1~32ページ】 [PDFファイル/2.44MB]
(特集)ふたつの神楽・マイナポイント第2弾・愛媛県版マイナポイント事業を実施しています【1~7ページ】 [PDFファイル/1021KB]
NEXTきらめき・おおずニュース・シリーズ【8~15ページ】 [PDFファイル/936KB]
おしらせピックアップ【16~27ページ】 [PDFファイル/790KB]
情報ひろば・図書館・保健センター・各種相談ガイド・大洲の風景・今月の表紙【28~32ページ】 [PDFファイル/1.03MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)