観光モデルコースについて
日帰りプラン
1 JR松山駅発「伊予灘ものがたり・大洲編」 8時28分発-10時28分着 (※金土日祝日限定)
旬の食材をたっぷり使った朝食を楽しめます。詳しくは、観光列車「伊予灘ものがたり」(外部サイトへリンク)をご確認ください。
ご乗車の方にクーポンをお渡ししております。
伊予大洲駅のすぐ隣には、伊予大洲駅案内所があります。大洲市を訪れる幅広い旅行者が旅を楽しめる情報を提供しています。
↓10時57分発伊予大洲駅(大洲駅前)から大洲まちの駅あさもや行きの「ぐるりん」巡回バスあり(1回150円)、または徒歩20分、または伊予大洲駅観光案内所でレンタサイクルを借りることもできます。レンタサイクル料金表 [PDFファイル/326KB]
2 大洲まちの駅「あさもや」 11時03分着
観光案内所、食事処、トイレ、物販コーナー等があり、大洲観光の総合窓口です。
江戸時代から明治にかけての古い建物が残る「おはなはん通り」や、観光施設である「おおず赤煉瓦館」、「思ひ出倉庫」、「臥龍山荘」、「盤泉荘」などが点在しており、すべてが徒歩圏内です。
↓徒歩約5分
3 おはなはん通り
江戸時代の家並みや町並みの幅員が忠実に残された旧城下町の一角で、NHK朝の連続テレビ小説『おはなはん』の舞台となったことが由来となっています。
↓徒歩約3分
4 おおず赤煉瓦館
明治34年に大洲商業銀行の本店として建築されました。建物は主にイギリス積みの煉瓦建築で、屋根には和瓦を葺き、鬼瓦に商の字を入れた和洋折衷の様式が特徴です。「明治」という時代の斬新さと「大正」という浪漫あふれる時代の風を強く感じさせてくれるのは、この赤煉瓦でしょう。
↓徒歩約2分
5 大洲炉端 油屋(昼食)
歴史ある建物をなるべく残して改装された店内は古き良き時代を感じていただける空間です。地元食材を使用したランチメニューと優雅な雰囲気をお楽しみいただけます。大洲市認定の「O級グルメ」商品である「とんくりまぶし」、「大洲コロッケ」を味わうことができます。
↓徒歩約10分
6 臥龍山荘
肱川随一の景勝地「臥龍淵」に臨む数奇屋造りの建物です。臥龍院、不老庵、知止庵の三建築はそれぞれ数奇をこらした逸品揃いであり、山々と肱川・如法寺河原の自然を取り入れた借景庭園は、自然と人工の典雅な調和をみせ、四季折々に違った顔を見ることができます。
↓徒歩約10分
7 盤泉荘
フィリピンで事業拡大を行い大きな富を成した松井國五郎氏によって大正15年に建築された、高台の急斜面にせり出すように建つ木造3階の別荘です。良質な南洋材がふんだんに使用され、近代和風の貴重な別荘建築として評価されています。
↓16時17分発大洲まちの駅あさもやから伊予大洲駅(大洲駅前)行きの「ぐるりん」巡回バスあり(1回150円)、または徒歩20分、またはレンタサイクル。
8 JR伊予大洲駅発「伊予灘ものがたり・道後編」 16時33分発-18時17分着
車窓から眺める夕日に染まっていく景色をお楽しみいただけます。
まち歩きマップ(表) [PDFファイル/5.99MB]まち歩きマップ(裏) [PDFファイル/3.07MB]
1泊2日プラン