本文
「第29回大洲市読書活動研究集会」のご案内
第29回 大洲市読書活動研究集会を開催します
“読書の秋”を満喫されていますか。
今年度の大洲市読書活動研究集会は、松山市出身・在住の作家、柏木伸介さんをお迎えして講演会を開催します。これまでの読書体験や小説執筆の舞台裏などをお話しいただく予定です。
市内で活動する読書グループをはじめ、読書推進にかかわる人や本好きな人たちが一堂に集い、読書の楽しさや素晴らしさを実感するとともに、より豊かな読書活動について考える機会になればと思っています。
参加費は無料です。皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
講師
作家 柏木 伸介 さん
講師プロフィール
1969年生まれ。愛媛県松山市出身・在住。横浜国立大学卒。
2017年、県職員として働きながら執筆した『クルス機関』が第15回「このミステリーがすごい!」大賞の優秀賞に選ばれる。同作品は『県警外事課 クルス機関』と改題して刊行され、作家デビュー。以降同シリーズ『起爆都市』『スパイに死を』を著す。2019年、県庁を退職し作家に専念。
ほかに、『ドッグデイズ』『バッドルーザー』『ミートイーター』(いずれも「警部補 剣崎恭弥」シリーズ)、『ロミオとサイコ県警本部捜査第二課』『革命の血』などの著書があり、スパイ小説や警察小説等、ハードボイルドな作風で人気である。
近著は、『L O 警視庁ローンオフェンダー対策室』(2025年9月刊行)。
愛媛を舞台にした作品に、『夏至のウルフ』『ヘンチマン 本陣村の呪い』がある。

演題
「ある作家の読書遍歴」
日時
令和7年11月16日(日曜日)
午前10時30分~12時15分(受付開始 午前10時00分)
場所
大洲市役所 2階 大ホール
参加費
無料(全席自由席)
駐車場
大洲市役所立体駐車場をご利用ください。
駐車台数に限りがありますので、公共交通機関または乗り合わせでのご来場にご協力ください。
参加申込
事前申込制です。
参加を希望される場合は、下記のいずれかの方法で「参加者の住所・氏名・電話番号」をお知らせください。
申込期限は、令和7年11月12日(水曜日)です。
なお、いずれの場合も参加決定通知は送りませんので、お申し込みいただいた方は、当日お気を付けて会場へお越しください。
(1)Webで申し込み(24時間対応)
https://www.city.ozu.ehime.jp/ques/questionnaire.php?openid=81
(2)ファックスで申し込み(24時間対応)
大洲市立図書館 0893-59-4123
(3)電話で申し込み(午前9時30分~午後6時、ただし月曜日・月末を除く。)
大洲市立図書館 0893ー59-4111
(4)窓口で申し込み(午前9時30分~午後6時、ただし月曜日・月末を除く。)
大洲市立図書館 1階・2階カウンター(大洲市東若宮17番地5)
申し込み・問い合わせ先
大洲市立図書館
〒795-0065 大洲市東若宮17番地5
電話番号:0893-59-4111
ファックス:0893-59-4123