本文
地震防災マップ
大洲市地震防災マップ
この地震防災マップは、南海トラフ(南海地震)を震源域とする最大クラスの地震が発生した場合に想定される、「震度分布(揺れやすさマップ)」・「建物被害分布(建物被害マップ)」を示したものです。
市民の皆さんは、災害が発生したときには、正しい判断のもと安全な場所に避難してください。
揺れやすさマップ
南海地震が発生した場合に想定される、揺れの大きさ(震度)を約50m四方の「メッシュ」単位で地図上に表しています。
※各エリア番号をクリックすると、下図(索引図)に対応したエリア別マップ(PDF)が表示されます。
エリア 1 (PDF 532KB) | エリア 4 (PDF 511KB) | エリア 7 (PDF 779KB)
エリア 2 (PDF 621KB) | エリア 5 (PDF 651KB) | エリア 8 (PDF 658KB)
エリア 3 (PDF 440KB) | エリア 6 (PDF 720KB)
建物被害マップ(揺れによる)
南海地震が発生した場合に想定される、建物の分布状況から計算した被害率を約50m四方の「メッシュ」単位で地図上に表しています。 (個別の住宅を特定しているものではありません)。建物がない範囲などは着色していません。
※各エリア番号をクリックすると、下図(索引図)に対応したエリア別マップ(PDF)が表示されます。
エリア 1 (PDF 671KB) | エリア 4 (PDF 638KB) | エリア 7 (PDF 811KB)
エリア 2 (PDF 794KB) | エリア 5 (PDF 810KB) | エリア 8 (PDF 700KB)
エリア 3 (PDF 516KB) | エリア 6 (PDF 764KB)
地震防災マップ索引図