ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 産業振興 > 大洲ブランド 令和7年度 大洲ええモンセレクション新規認定申請・更新申請募集

本文

令和7年度 大洲ええモンセレクション新規認定申請・更新申請募集

更新日:2025年5月19日更新 印刷ページ表示

大洲ええモンセレクション新規認定申請及び更新申請の募集について

 令和7年度大洲ええモンセレクション新規認定申請及び更新申請の募集を開始します。
 大洲ええモンセレクションに認定されると、大洲市を代表する特産品としてPRし、流通拡大支援や販売促進活動など重点的な支援を行います。皆様のこだわりの商品をお待ちしています。

大洲ええモンセレクション認定制度とは

 大洲の優れた産品を「大洲ええモンセレクション」として認定し、PRすることで知名度を高め、流通拡大と地域産業の活性化を図るとともに、認定品を通じて大洲市全体のイメージアップにつなげることを目的とする制度です。
 大洲ええモンセレクション公式ホームページはこちら(外部サイトにジャンプします)

  大洲ええモンセレクション認定マークの画像
<大洲ええモンセレクション認定マーク>
 大洲の象徴である大洲城と山並みをシルエットにし、海の幸、里の幸、山の幸、川の幸のさまざまな特産品をカラフルな色で表現しています。

認定のメリット

 大洲市と認定を受けた事業者が一体となり、様々な機会をとらえて「大洲ええモンセレクション」のPR・販売促進活動を展開します。

<認定によるメリットの一例>

  • 大洲ええモンセレクション認定マークを商品に使用することができる。
  • 広報誌や市のホームページにより大洲ええモンセレクション認定品としてPR、推奨される。
  • 市が主催、共催または参加する物産展等へ優先的に出展することができる。
  • 大洲市や市関係団体の業務で用いる物品に優先して使用される。
  • 市長によるトップセールスを行う。

※令和6年度の事業内容はこちらをご覧ください。

認定の対象  (※昨年度からの変更はございません)

 認定の対象となる産品は、「大洲市内で収穫される農林水産物」及び「大洲市内の事業者が製造、加工又は販売する商品」です。ただし、飲食店等において提供される「料理」は対象外とします。
 令和6年度より認定対象を緩和し、販売元が市内事業者であれば、市外で製造等される商品についても申請を対象とします。

申請要件

申請にあたっては、次に掲げる要件のいずれにも適合している必要があります。

<申請者の要件>

(1)大洲市内に住所又は主たる事業所、工場等を有していること。

(2)市が賦課徴収するすべての税に未納がないこと。

<申請品の要件>

(1)申請時において、食品衛生法、加工食品品質表示基準等関係法令を遵守し、許認可を取得したうえで販売可能な状態にあること。

(2)他人の知的財産権を侵害していないこと。

認定までの流れ

認定までの流れは次のとおりです。
(1)書類審査・・・申請者及び申請産品が、申請要件を満たしているかどうかを審査します。
(2)審査会・・・有識者で構成する審査会において認定基準に適合する優れた産品であるかどうかを審査します。
※更新申請の内、申請内容に変更がない場合は書類申請のみ
(3)認定書の交付・・・審査結果に基づき大洲市が認定を行い、認定書を交付します。

なお、審査にあたっては、申請者からの意見聴取や事業所等の現地調査などを行う場合があります。
申請から認定までのフロー図 [PDFファイル/183KB]

認定の基準

基本理念に合致した上で、さらに6つの認定基準に照らし合わせ、総合的に判断し適当と認められる産品を「大洲ええモンセレクション」として認定します。

<基本理念>

素材、製法・技法、品質またはデザインへのこだわりがあり、他産地または類似商品と比較して優位性がある。

認定基準
(1)大洲らしさ 大洲にちなんだ歴史、伝統、文化的背景または物語性がある。
(2)技術性 高い技術、伝統的な技術または先進的な技術を用いている。
(3)独自性 容易に模倣できない製法・技法または他にはない商品特長がある。
(4)信頼性 一定の品質を有する商品として供給されており、安心して購入できる。
(5)商品力 コンセプトや展開方針が明確でストーリー性や話題性があり高い商品力を持っている。
(6)法令 法令を遵守して生産、販売がおこなわれている。

※詳細は、カテゴリごとに作成した認定ガイドラインを覧ください。

募集期間

令和7年5月19日(月曜日)から6月11日(水曜日)午後5時まで

申請方法

 所定の様式に必要事項を記入のうえ、募集期間内に大洲市役所商工産業課へ下記書類を送付または持参してください。
 詳しい募集内容、申請方法は、令和7年度 大洲ええモンセレクション募集要項 [PDFファイル/587KB]をご覧ください。

申請に必要な書類(新規)

新規申請に必要な書類
大洲ええモンセレクション認定申請書(様式第1号)
申請書 [Wordファイル/18KB]
申請書 [PDFファイル/63KB]
大洲ええモンセレクション認定申請調書(様式第2号)
申請調書 [Wordファイル/25KB]
申請調書 [PDFファイル/193KB]
様式第2号_記入例 [PDFファイル/417KB]
大洲市内に住所又は所在地を有することを証明するもの
・申請者が個人の場合・・・住民票の写し
・申請者が法人その他団体の場合・・・定款、寄附行為その他これらに準ずるもの及び法人にあっては当該法人の登記事項証明書又は登記簿謄本の写し
市が割賦徴収するすべての税に未納がないことを証する書類
・納税証明書など(税務課にて発行されます。)
申請商品の情報書類
・申請品の写真(パッケージ全景、内容物)
・商品パッケージ(商品の一括表示が確認できるもの)
・パンフレットなど商品の特徴が分かるもの
その他法令に関する書類
・「営業許可証」の写し【加工食品】
・化製場等に関する法律に定める許可書の写し【畜産物】
・各種認定、認証を受けたことを証する書面の写し【農林水産物等】
・製造や販売に必要な許可証等の写し【工芸品等、農林水産物(非食用)】
・製造所を所管する保健所発行の「食品衛生監視票」の写し【加工食品】
・製造所を所管する機関等が必要とする「確認票等」の写し【工芸品等、農林水産物(非食用)】

申請に必要な書類(更新)

更新申請に必要な書類
大洲ええモンセレクション認定更新申請書(様式第7号)
Wordファイル [Wordファイル/18KB]
PDFファイル [PDFファイル/68KB]
大洲ええモンセレクション認定申請調書(更新)(様式第8号)
Wordファイル [Wordファイル/22KB]
PDFファイル [PDFファイル/136KB]
大洲市内に住所又は所在地を有することを証明するもの
・申請者が個人の場合・・・住民票の写し
・申請者が法人その他団体の場合・・・定款、寄附行為その他これらに準ずるもの及び法人にあっては当該法人の登記事項証明書又は登記簿謄本の写し
市が割賦徴収するすべての税に未納がないことを証する書類
​・納税証明書など(税務課にて発行されます。)
申請商品の情報書類
​・申請品の写真(パッケージ全景、内容物)
・商品パッケージ(商品の一括表示が確認できるもの)
・パンフレットなど商品の特徴が分かるもの
その他法令に関する書類
​・「営業許可証」の写し【加工食品】
・化製場等に関する法律に定める許可書の写し【畜産物】
・各種認定、認証を受けたことを証する書面の写し【農林水産物等】
・製造や販売に必要な許可証等の写し【工芸品等、農林水産物(非食用)】
・製造所を所管する保健所発行の「食品衛生監視票」の写し【加工食品】
・製造所を所管する機関等が必要とする「確認票等」の写し【工芸品等、農林水産物(非食用)】

要綱等

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)