本文
運転免許証自主返納支援事業について
運転免許証自主返納支援事業について
大洲市では、自動車等の運転に不安を持つ高齢者等が運転免許証を自主返納しやすい環境を整備し、交通事故の未然防止を図るため、「運転経歴証明書」の交付申請に必要な費用の助成をしています。
運転に自信がなくなった方、運転する機会が減って、次の免許更新を迷っている方。運転免許証の自主返納を考えてみませんか。
運転経歴証明書とは
運転免許証の自主返納の申請により取り消しを受けた免許の種類や氏名、生年月日、住所などが表示された顔写真入りの運転免許証と同じ大きさのカードです。
公的な身分証明書として生涯使うことができます。
※令和7年3月24日以降は、マイナンバーカードに運転経歴情報を記録することができます。
自主返納をされた方が受けられる支援について
運転免許証自主返納支援事業所に運転経歴証明書等を提示することで、各種特典やサービスを受けることができます。
65歳以上の自主返納者を対象としますが、一部年齢制限のない事業所もありますので、ご確認ください。
愛媛県警察ホームページ運転免許証自主返納支援事業所一覧 [外部リンク]
運転免許証の自主返納及び運転経歴証明書の交付申請手続について
運転免許センターまたは住所地を管轄する警察署で申請することができます。
● 運転免許の自主返納(取消申請)手続きについて [PDFファイル/123KB]
※代理人により運転免許の自主返納手続きをする場合について [PDFファイル/209KB]
● 運転経歴証明書等の交付申請手続きについて [PDFファイル/390KB]
■申請に必要なもの
○運転免許証または免許情報が記録されたマイナンバーカード(有効期限が切れていないもの)
○交付申請手数料
① 運転経歴書証明書の交付 1,150円
② マイナンバーカードへの運転経歴情報の記録 900円
③ ①と②の両方 1,250円
運転経歴証明書の申請費用の助成について
自主返納の手続き後、支払われた運転経歴証明書の交付申請手数料を大洲市が助成します。
※助成は一人につき1回限りです。
■申請に必要なもの
○ 大洲市運転免許証自主返納支援事業利用申請書兼請求書 [Wordファイル/23KB]
(大洲警察署で手続きされた場合は窓口でお渡しします。返納者本人の口座の記入が必要です。)
○ 運転免許の取消通知書
○ 運転経歴証明書
○ 申請手数料の領収書
○ マイナンバーカード及び運転経歴証明書交付済シール(運転経歴情報の記録をした場合のみ)