ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総務部 > 危機管理課 > 防災行政無線の放送内容(令和7年9月1日更新)

本文

防災行政無線の放送内容(令和7年9月1日更新)

更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

防災行政無線の放送内容をお知らせします。

防災行政無線で放送した内容を、このページに掲載します。
なお、掲載するのは、市内一斉の放送のみで、地区を限定した放送は、掲載しておりません。
また、緊急放送等の場合は、直ちに掲載できない場合がありますので、テレホンサービス0120-00-8863で内容をご確認ください。

過去の放送内容

9月1日(月曜日)

大洲市健康増進課からお知らせします。
熱中症の危険性が高くなっています。
こまめに水分補給や休憩をとり、屋内では空調機器を使用して、部屋の温度を下げるなど、熱中症予防に努めましょう。
また、熱中症警戒アラートが発表されている日には、屋外活動や、外出を控え、暑さを避けましょう。

8月31日(日曜日)

大洲市選挙管理委員会からお知らせします。
9月7日、日曜日は、大洲市議会議員選挙の投票日です。
なお、期日前投票は、明日1日月曜日から、市役所、長浜コミュニティセンター、肱川支所、河辺支所で行うことができます。
また、3日水曜日からオズメッセ21でも午後7時まで、期日前投票ができます。
これからの市政の方向を決める大切な選挙です。
皆さん、そろって投票しましょう。

8月28日(木曜日)

大洲市役所観光まちづくり課からお知らせします。
8月29日、金曜日、午後6時30分から肱北河原で、いもたき初煮会を開催します。
ステージイベントのほか、「いもたき」などを販売します。
ぜひ、ご来場ください。​

8月26日(火曜日)

松山地方法務局及び愛媛県人権擁護委員会連合会からお知らせします。
8月27日から9月2日まで、『全国一斉「こどもの人権相談」強化週間』です。
法務局では、こどもの人権問題に詳しい人権擁護委員や法務局職員が相談に応じます。
平日は、午前8時30分から午後7時まで、土日は、午前10時から午後5時まで、受け付けています。
また、学校や家庭内でのこどもの人権に関する専用相談電話「こどもの人権110番」も開設していますので、お気軽にご相談ください。

8月25日(月曜日)

大洲市健康増進課からお知らせします。
熱中症の危険性が高くなっています。
こまめに水分補給や休憩をとり、屋内では空調機器を使用して、部屋の温度を下げるなど、熱中症予防に努めましょう。
また、熱中症警戒アラートが発表されている日には、屋外活動や、外出を控え、暑さを避けましょう。

8月20日(水曜日)

大洲市役所危機管理課からお知らせします。
本日20日は、交通安全の日です。
自動車運転中の、脇見運転や居眠り運転などは、交通事故の大きな原因となっています。
長時間の運転は避け、こまめな休息を取り、交通事故を防ぎましょう。

8月19日(火曜日)

大洲市役所危機管理課からお知らせします。
防災行政無線による訓練放送を、8月20日、水曜日、午前11時頃に行います。
その放送は訓練ですので、間違えないようにしてください。

8月18日(月曜日)

大洲市健康増進課からお知らせします。
熱中症の危険性が高くなっています。
こまめに水分補給や休憩をとり、屋内では空調機器を使用して、部屋の温度を下げるなど、熱中症予防に努めましょう。
また、熱中症警戒アラートが発表されている日には、屋外活動や、外出を控え、暑さを避けましょう。

8月15日(金曜日)

大洲市役所からお知らせします。
本日は、終戦の日です。
戦没者を追悼し、平和を祈り、ただいまからサイレンを鳴らします。
黙祷のご協力をお願いします。
ご協力ありがとうございました。