防災行政無線の放送内容(令和5年2月1日更新)
防災行政無線の放送内容をお知らせします。
防災行政無線で放送した内容を、放送後1週間、このページに掲載します。
放送が聞き取れなかった場合などに、このページでご確認ください。
なお、掲載するのは、市内一斉の放送のみで、地区を限定した放送は、掲載しておりません。
また、緊急放送等の場合は、直ちに掲載できない場合がありますので、テレホンサービス0120-00-8863で内容をご確認ください。
過去の放送内容
2月1日(水曜日)
大洲市青少年健全育成推進協議会からお知らせします。
2月と3月は、「スマホの利用について考える月間」です。
ご家族で子どもとスマートフォンの利用について話し合い、ルールを作り、被害者、加害者とならないようにしましょう。
新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせします。
愛媛県では、「医療ひっ迫警戒宣言」を発出し、医療ひっ迫防止に向けた呼びかけを行っています。
年代・症状に応じた適正受診と感染回避行動の実践にご協力をお願いします。
1月28日(土曜日)
大洲市役所 企画情報課からお知らせします。
明日、29日(日曜日)午後1時30分より、「大洲市男女共同参画社会づくりセミナー」を総合福祉センターで開催します。
家事ジャーナリストの山田亮(やまだ りょう)さんを講師に迎え、家庭や家族の視点から男女共同参画について講演してもらいます。
ぜひ、ご来場ください。
1月25日(水曜日)
大洲消防署からお知らせします。
1月26日は文化財防火デーです。貴重な文化財を次の世代に引き継ぐため、火の取り扱いには十分注意し、文化財を火災から守りましょう。
新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせします。
愛媛県では、「医療ひっ迫警戒宣言」を発出し、医療ひっ迫防止に向けた呼びかけを行っています。
年代・症状に応じた適正受診と感染回避行動の実践にご協力をお願いします。
1月23日(月曜日)
大洲市役所からお知らせします。
愛媛県地方は、明日から週末にかけて強い寒気が流れ込み、気温が氷点下となり雪が降る予報となっております。
水道管の凍結や車の運転、また、農作物の管理に注意してください。
1月21日(土曜日)
大洲市役所からお知らせします。
愛媛県地方は、週明けから強い寒気が流れ込み、氷点下となり雪が降る予報となっております。
水道管の凍結や車両の運転、また、農作物の管理に注意してください。
1月18日(水曜日)
新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせします。
愛媛県では、「医療ひっ迫警戒宣言」を発出し、医療ひっ迫防止に向けた呼びかけを行っています。
年代・症状に応じた適正受診と感染回避行動の実践にご協力をお願いします。