ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総務部 > 危機管理課 > 防災行政無線の放送内容(令和7年8月13日更新)

本文

防災行政無線の放送内容(令和7年8月13日更新)

更新日:2025年8月13日更新 印刷ページ表示

防災行政無線の放送内容をお知らせします。

防災行政無線で放送した内容を、このページに掲載します。
なお、掲載するのは、市内一斉の放送のみで、地区を限定した放送は、掲載しておりません。
また、緊急放送等の場合は、直ちに掲載できない場合がありますので、テレホンサービス0120-00-8863で内容をご確認ください。

過去の放送内容

8月13日(水曜日)

大洲消防署からお知らせします。
全国各地で、水難事故が多発しています。
水難事故は、死亡事故に繋がる可能性が高く、一人一人の心構えが大切です。
ライフジャケットや、脱げない靴の着用、危険な場所で遊ばないなど、予防策を再確認し、水難事故を防止しましょう。

8月12日(火曜日)

大洲市健康増進課からお知らせします。
【9月4日と5日】に、「特定健診・後期高齢者健診・39歳以下健診・各種がん検診」を【大洲市保健センター】で実施します。
申し込みは、【8月18日月曜日】までとなっています。
詳しくは、健康チェックカレンダーをご確認ください。

大洲市役所環境生活課からお知らせします。
お盆期間中の8月13日水曜日から15日金曜日は、燃やすごみの収集をお休みします。
ごみステーションに、燃やすごみを出さないよう、お願いします。
なお、燃やさないごみ、資源ごみ等は、通常どおり収集を行います。
詳しくは、ごみ出しカレンダーをご確認ください。

8月11日(月曜日)

大洲市健康増進課からお知らせします。
熱中症の危険性が高くなっています。
こまめに水分補給や休憩をとり、屋内では空調機器を使用して、部屋の温度を下げるなど、熱中症予防に努めましょう。
また、熱中症警戒アラートが発表されている日には、屋外活動や、外出を控え、暑さを避けましょう。

大洲市役所環境生活課からお知らせします。
お盆期間中の8月13日水曜日から15日金曜日は、燃やすごみの収集をお休みします。
ごみステーションに、燃やすごみを出さないよう、お願いします。
なお、燃やさないごみ、資源ごみ等は、通常どおり収集を行います。
詳しくは、ごみ出しカレンダーをご確認ください。

8月4日(月曜日)

大洲市健康増進課からお知らせします。
熱中症の危険性が高くなっています。
こまめに水分補給や休憩をとり、屋内では空調機器を使用して、部屋の温度を下げるなど、熱中症予防に努めましょう。
また、熱中症警戒アラートが発表されている日には、屋外活動や、外出を控え、暑さを避けましょう。

8月2日(土曜日)

大洲市役所観光まちづくり課からお知らせします。
大洲川まつり花火大会を、8月3日、日曜日に、開催します。
肱川橋下流肱北河原で、午後8時から、花火の打上げを行います。
ぜひ、ご来場ください。

7月28日(月曜日)

大洲市健康増進課からお知らせします。
熱中症の危険性が高くなっています。
こまめに水分補給や休憩をとり、屋内では空調機器を使用して、部屋の温度を下げるなど、熱中症予防に努めましょう。
また、熱中症警戒アラートが発表されている日には、屋外活動や、外出を控え、暑さを避けましょう。

7月22日(火曜日)

大洲市役所危機管理課からお知らせします。
愛媛県内で、交通事故が多く発生しています。
自動車を運転する方は、スピードの出しすぎや、わき見運転に注意し、安全運転を心掛けましょう。
また、歩行者の方も、横断時には手を挙げての意思表示や、反射材の着用を心掛け、交通事故を防ぎましょう。