本文
防災行政無線の放送内容(令和7年4月16日更新)
防災行政無線の放送内容をお知らせします。
防災行政無線で放送した内容を、このページに掲載します。
なお、掲載するのは、市内一斉の放送のみで、地区を限定した放送は、掲載しておりません。
また、緊急放送等の場合は、直ちに掲載できない場合がありますので、テレホンサービス0120-00-8863で内容をご確認ください。
過去の放送内容
4月16日(水曜日)
四国電力送配電からお知らせします。(長浜地域のみ)
大洲市長浜および長浜町黒田地区の一部で、火災のため、停電しています。
ただ今復旧作業をしていますので、大変ご迷惑をおかけしますが、復旧までの間、今しばらくおまちください。
大洲市上下水道課からお知らせします。(長浜、黒田、喜多灘地域のみ)
現在、長浜、黒田、喜多灘地区において、火災の消防活動により、消火栓を使用したため、赤水が発生し、復旧作業をおこなっています。ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ち下さい。
4月5日(土曜日)
大洲市交通安全推進協議会からお知らせします。
春の全国交通安全運動が、明日4月6日から15日までの間で行われます。
交通事故に遭わない、起こさないよう、日頃から交通安全を心がけましょう。
大洲市観光協会 長浜支部からお知らせします。
明日、4月6日、日曜日、沖浦地区瑞龍寺(ずいりょうじ)で「沖浦観音春まつり」が開催されます。
午前9時30分から十一面観音様が御開帳され、観音法要やもちまき・福まきも行われます。
ぜひご参拝ください。
3月29日(土曜日)
大洲消防署からお知らせします。
全国各地で火災が多発しており、県内においても大規模な林野火災が発生しています。
林野火災の原因は、不始末や不注意によるものが多いため、風の強い日や、空気の乾燥した日には、たき火や火入れをしないようにしましょう。
3月27日(木曜日)
大洲警察署からお知らせします。
本日の午前6時から、大洲市新谷に住む89歳男性の行方が分からなくなっています。身長は150cm位、中肉中背、白髪交じりの坊主頭で、黒色のリュックサックと灰色のポーチを持って、えんじ色の自転車で家を出ています。
何か情報がありましたら、大洲警察署25-1111までご連絡ください。
大洲警察署からお知らせします。
行方が分からなくなっていた大洲市新谷にお住いの男性は、先ほど、無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
3月24日(月曜日)
大洲消防署からお知らせします。
全国各地で、林野火災が多発しています。
乾燥した日や、風が吹いているときは、屋外での火の使用は控えてください。
やむを得ず火を使用する場合は、必ず消火の準備を行い、その場を離れず、完全に消火しましょう。
3月13日(木曜日)
大洲消防署からお知らせします。
全国各地で、林野火災が多発しています。
乾燥した日や、風が吹いているときは、屋外での火の使用は控えてください。
やむを得ず火を使用する場合は、必ず消火の準備を行い、その場を離れず、完全に消火しましょう。
3月11日(火曜日)
大洲市役所からお知らせします。
本日、東日本大震災の発生から、14年となります。市民の皆様には、震災発生時刻、午後2時46分に合わせ、犠牲者に対する黙とうをお願いします。なお、サイレンは鳴りませんので、ご了承ください。
2月28日(金曜日)
大洲消防署からお知らせします。
3月1日から7日まで、春の全国火災予防運動が実施されます。
春先は、風が強く、空気が乾燥し、火災の起こりやすい季節になります。
尊い命や、大切な財産を守るため、火の取り扱いには十分注意しましょう。
大洲市消防団からお知らせします。
3月2日(日曜日)午前9時30分から、五郎大橋上流河川敷グラウンドで、『令和7年 大洲市消防出初式』を行います。
ぜひ、ご覧ください。
大洲警察署からお知らせします。
愛媛県内で、日本各地の警察官を装った特殊詐欺の電話が複数確認されています。
犯人は、不安をあおるような話をして、現金を振り込ませようとします。
電話でお金の話が出たら、一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。