ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合政策部 > 企画情報課 > 第3次大洲市総合計画を策定しています

本文

第3次大洲市総合計画を策定しています

更新日:2025年10月30日更新 印刷ページ表示

第3次大洲市総合計画の策定

 総合計画は、これからの大洲市をどんなまちにしたいか、そのために何をすべきかをまとめた本市の最上位計画となります。
 第3次総合計画の策定にあたっては、誰もが安心して幸せを実感でき、将来に希望を持てる持続可能な大洲市を築いていくために、市民の皆さんとともに実現していく「共創のビジョン」として策定したいと考えています。
 今後、本ページにて、計画策定の進捗状況、大洲市総合計画審議会、オンラインプラットフォームによる意見募集など、随時、情報を発信していくこととしています。

大洲市総合計画審議会

 本審議会は、大洲市総合計画審議会条例(平成17年大洲市条例244号)に基づき、市長の諮問に応じ、大洲市総合計画に関する必要な事項の調査及び審議をする機関となります。
 審議会委員は、市民の代表者、学識経験者、団体関係者(産・官・学・金・労・言・士)など17名で構成されています。

開催概要

 
開催日時・会場 議事(協議・調整事項) 詳細

【第1回】
 令和7年10月1日(水曜日) 14時
 大洲市役所 第一別館3階 第一会議室

1 現在の総合計画について
2 第3次総合計画について
3 その他

第1回次第 [PDFファイル/109KB]
第1回会議資料 [PDFファイル/1.07MB]

※ 本審議会は原則公開です。
  傍聴時は、名簿に氏名・住所を記入し、係員の案内により入室してください。

ワークショップ

 第3次大洲市総合計画の策定にあたっては、政策分野ごとの現状や課題を整理し、分野ごとの「目指す姿」や「基本計画の取組」について考えるワークショップを開催します。
 ワークショップの開催状況については、本ページで情報を発信していきます。

【分野】
 1 市民協働・共生、2 健康・福祉、3 商工・観光、4 農林水産 5 子育て・教育

【テーマ】
 第1回 各分野における“目指す姿”について考える
 第2回 目指す姿を実現するうえでの“課題”について考える
 第3回 課題の“解決策”について考える

開催概要

開催日時・会場 内容 詳細

【第1回】
 令和7年10月20日(月曜日) 14時
 大洲市役所 2階 大ホール

1 第3次総合計画の策定概要
2 ワークショップ
3 その他

総合計画策定概要資料 [PDFファイル/526KB]
ワークショップ資料 [PDFファイル/5.13MB]
ワークショップ報告資料 [PDFファイル/2.12MB]

※ 分野別ワークショップは非公開です。

ワークショップ1  ワークショップ2

ワークショップ3  ワークショップ4  

ワークショップ5

※詳細は添付ファイル「ワークショップ報告資料」をご覧ください。

あなたの意見を募集中!「オンラインプラットフォーム D-Agree」

 市民と行政がつながる手段として、場所や時間を問わずに、インターネット上で意見などを投稿できる「オンラインプラットフォーム(D-Agree)」を導入し、まちづくりなどに対する意見やアイデアを募集しています。
 オンラインプラットフォームの利用方法については、下記リンクからご確認ください。
 あなたの意見やアイデアをお待ちしています。
 オンラインプラットフォーム「D-Agree」への登録は、下記二次元コードからご登録ください。
登録コード
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)