本文
独身男女が出会うイベントの開催を応援します!(大洲市出会いの場創出事業補助金)
「出会いの場創出事業補助金」とは
愛媛県と大洲市連携による人口減少対策の取組として、市内において独身男女が出会う機会を充実させ、参加しやすい環境を整備するため、独身男女が出会うためのイベントに対して大洲市が補助するものです。
補助対象事業
独身男女の出会いと交流の機会を創出する事業、結婚を希望する独身男女の結婚の促進につながると認められる事業で、次の要件をすべて満たす事業が対象となります。
- 20歳以上の独身男女又はその親を対象とすること。
- 参加者を広く募集し、事業を行う団体の構成員に限定しないこと。ただし、事業所間交流を目的とする場合はこの限りではない。
- 参加者の総数がおおむね10人以上であること。
- 参加者がおおむね男女同数であること。ただし、20歳以上の独身男女の親を対象とする事業の場合は、子の独身者がおおむね男女同数であること。
- 参加者から参加費を集める場合は、事業の趣旨を踏まえ、適正な額を設定すること。
- 市内の店舗、施設等を会場とすること。
- 公序良俗に反する内容または社会通念上適当でないと認められる内容を含まないこと。
対象外事業
次のいずれかに該当する場合は、補助の対象外となります。
- 政治活動または宗教活動を行うことを目的とするもの
- 営利のみを目的とするもの
- その他、市長が適当でないと認めるもの
補助対象団体
補助金の交付を受けることができる者は、補助対象事業を実施する法人または団体等(以下「補助対象団体等」)とします。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象とはなりません。
- 政治活動または宗教活動を行うことを目的とするもの
- 公序良俗に反する活動を行うもの
- その他、市長が適当でないと認めるもの
補助対象経費
補助金の交付の対象となる経費(以下「補助対象経費」という。)は、補助対象事業の実施に必要な経費とします。ただし、次のいずれかに該当する場合は対象とはなりません。
- 補助対象団体等の経常的な運営維持管理経費
- 補助対象団体等の構成員に対する人件費、謝礼、飲食費、交通費及び宿泊費
- 飲食費、宿泊費、備品及び記念品の購入費
- 補助対象事業の実施に直接関係のない経費
- その他市長が適当でないと認める経費
補助金額
最大30万円。ただし、補助対象経費から参加料等(補助対象外経費への充当を除く。)を差し引いた額とします。
申請手続き
補助金を受けるために、次のとおりの手続きが必要となります。
(1)えひめ結婚支援センターを通じてイベントを実施する場合
簡単な流れ(1)(フロー図) [PDFファイル/233KB]
(2)えひめ結婚支援センターを通さずにイベントを実施する場合
簡単な流れ(2)(フロー図) [PDFファイル/184KB]
注意:交付決定を受けてからでないと補助事業(イベント)の実施は認められません。日数に余裕を持って申請して頂きますようお願いいたします。
1 補助金交付申請書を提出
イベント実施前に、「大洲市出会いの場創出事業補助金交付申請書」を大洲市役所地域振興課へ提出してください。
なお、申請書を提出するにあたって、交付を受けようとする補助金に係る仕入れ経費に消費税等相当額がある場合には、これを減額して申請してください。ただし、申請時において仕入れに係る消費税等相当額が明らかでない場合は、この限りではありません。
提出書類
- 大洲市出会いの場創出事業補助金交付申請書(様式第1号)
添付書類
- イベント実施計画書
(センターを通じて実施する場合はセンターの承認後にセンターのシステムから出力した様式) - 収支予算書(様式は自由です。)
※その他書類の提出を指示する事があります。
-
2 イベント実施まで
補助金交付申請を受理した後、市は審査の上、適当であると認めたときは補助金の交付を決定し、「大洲市出会いの場創出事業補助金交付決定通知書」を送付します。
補助額の変更や、イベントの中止をするときは、「大洲市出会いの場創出事業変更承認申請書」または「大洲市出会いの場創出事業中止(廃止)承認申請書」を提出してください。受理、審査後改めて通知を送付します。
提出書類
- 大洲市出会いの場創出事業変更承認申請書(様式第2号)
- 大洲市出会いの場創出事業中止(廃止)承認申請書(様式第3号)
※補助額の増減が生ずるときや中止をするときのみ提出してください。
3 実績報告書・補助金請求書を提出
イベントが終わりましたら、「大洲市出会いの場創出事業実績報告書」、「大洲市出会いの場創出事業補助金交付請求書」を、必要書類を添付して大洲市役所地域振興課へ提出してください。
申請時において仕入れに係る消費税等相当額が明らかでなく、事業実施後にその額が確定した場合には、「大洲市出会いの場創出事業補助金仕入れに係る消費税等相当額報告書」を提出してください。
提出書類
- 大洲市出会いの場創出事業実績報告書(様式第4号)
- 大洲市出会いの場創出事業補助金仕入れに係る消費税等相当額報告書(様式第5号)
- 大洲市出会いの場創出事業補助金交付請求書(様式第6号)
添付書類
- イベント実施報告書
(センターを通じて実施した場合はセンターへ報告後にセンターのシステムから出力した様式。) - 収支決算書(様式は自由です。)
- 領収書等の写し
※ その他書類の提出を指示する事があります。
ダウンロード
様式
- (様式第1号)補助金交付申請書 [Wordファイル/34KB]
- (様式第2号)事業変更承認申請書 [Wordファイル/35KB]
- (様式第3号)事業中止(廃止)承認申請書 [Wordファイル/35KB]
- (様式第4号)事業実績報告書 [Wordファイル/33KB]
- (様式第5号)補助金仕入れに係る消費税等相当額報告書 [Wordファイル/35KB]
- (様式第6号)事業補助金交付請求書 [Wordファイル/36KB]
- イベント実施計画書 [Wordファイル/20KB]
- イベント実施報告書(Word) [Wordファイル/21KB]
- イベント実施報告書(Excel) [Excelファイル/12KB]
参考資料
えひめ結婚支援センター 応援企業の登録について
えひめ結婚支援センターの応援企業に登録し、同センターを通じて実施するイベントも補助対象となります。
(イベント実施の際には、参加者が支払う、1人あたり500円のセンター支援金を代行収受して頂きます。)
応援企業の登録を検討される場合は、えひめ結婚支援センターホームページ内の、「応援企業募集」ページ[直接リンク]をご確認ください。
応援企業についての説明や、申し込み手続きが紹介されています。
※ 協賛企業と応援企業は異なります。お間違えにならないようご注意ください。
※ なお、応援企業登録について不明な点がある場合には、センターへお問合せください。
住所 | 大洲市中村長畑210番地39 尾張屋ビル2F |
---|---|
Tel | 0893-57-6705 |
HP | http://www.msc-ehime.jp |