新型コロナウイルスに関する感染対策について(令和4年3月18日市長メッセージ)
市長メッセージ
新型コロナウイルスに関する感染対策について
大洲市内では、2月中旬以降、複数のクラスターが発生し、1日の感染者数が過去最多となるなど、感染者が急増したことで、大変不安を感じられたと思います。
この間、市民の皆様、事業者の皆様には、まん延防止のために、感染予防対策の徹底を図っていただきました。
お陰をもちまして、一時的な危機的状況は脱しつつあります。
閉館していた、図書館などの公共施設については、3月19日から開館することにいたしました。
詳しくは、大洲市のホームページをご覧ください。
皆様のご協力に、心から感謝を申し上げます。
一方で、市内での感染者の増加に伴う外食等の自粛によって、市内の飲食業を営む事業者の皆さんは、大変厳しい経営環境に直面されています。
ぜひ、ご家族やいつも顔を合わせておられるメンバーなどで、感染予防対策が講じられている、「愛顔の安心飲食店認証店」をご利用いただくとともに、テイクアウトやデリバリーなども、積極的にご利用いただきたいと思います。
また、市内経済を回復させていくために、お買い物は、ぜひ、市内の店舗をご利用ください。
しかし、全国的には、感染が収まっている状況にはなく、油断できない状況が続いています。
経済活動との両立を図りながら、市内で、感染が再拡大することを防止するために、引き続き、感染拡大地域や県外への不要不急の外出は自粛いただくとともに、不織布マスク又は同等の機能を有するマスクを正しく着用するなど、感染予防対策を徹底してください。
なお、感染された方やそのご家族、関係者、医療従事者などに対する中傷は、厳に慎んでください。
市民みんなで力を合わせて、このコロナ禍を乗り越えていきましょう。
令和4年3月18日
大洲市長 二 宮 隆 久
関連リンク
お問い合わせ先
大洲市新型コロナウイルス感染症対策本部
電話0893-24-2111(大洲市役所代表)