大洲市内での感染確認を受けて(令和4年2月21日市長メッセージ)
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年2月21日更新
市長メッセージ
大洲市内での感染確認を受けて
愛媛県内では、依然としてオミクロン株による感染が拡大しており、市内でもクラスターが発生し、連日多くの感染者が確認されています。
その感染経路は、職場などから家庭内への持ち込みにより、家族の方へ感染するケースが増えています。
家庭内に感染を持ち込まないために、一人ひとりが日常生活の中で注意深く行動いただくことが大切です。
家庭内に感染を持ち込まないために、
- 不織布マスクの適切な着用
- 密を避け、特に屋内では距離を保つ
- 流水とハンドソープでこまめな手洗い
- 商業施設等に行かれた際は、退店時にも手指消毒をする
- 1時間に2回以上、数分間しっかり換気をするなど、
感染予防を徹底してください。
現在、大洲市では、ワクチンの3回目接種を実施しています。
感染予防と重症化を防ぐため、可能な方は接種をいただきますようお願いいたします。
また、基礎疾患や副反応の懸念など健康上の理由により、ワクチン接種を受けられない方や、感染に不安を感じる無症状の方を対象に、無料で検査を実施しています。
感染リスクの高い場面に接した方や、不安を感じる方は、積極的にご利用ください。
感染拡大を防ぐために、これまで以上に危機感を高めて、感染回避を最優先にした行動をお願いいたします。
令和4年2月21日
大洲市長 二 宮 隆 久
関連リンク
お問い合わせ先
大洲市新型コロナウイルス感染症対策本部
電話0893-24-2111(大洲市役所代表)