ワクチン接種に関するお願い(令和3年5月14日市長メッセージ)
市長メッセージ
ワクチン接種に関するお願い
現在、愛媛県内では、連日多くの新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されており、5月19日までとしていた「感染対策期」の期限を5月31日まで延長することになりました。
そして、感染力が非常に強い「変異ウイルス」による感染が拡大しています。
この「変異ウイルス」は「従来型のウイルス」とは異なり、「3密」など感染リスクの高い行動のみならず、日常生活の中でも感染する事例が多数確認されています。
そのような中で、感染拡大収束に向けた切り札といわれるのがワクチン接種です。
大洲市では、5月29日(土曜日)から65歳以上の高齢者の皆様への接種を開始いたします。
対象者の方には、5月中旬から接種券を住民票のある住所に郵送しています。
このワクチン接種は、ご本人の意思で受ける予防接種であり、大洲市では、「予約制」をとって、リジェール大洲とアクトピア大洲の2つの会場で「集団接種」の方法で行います。
高齢者の方は、7月末までに希望者全員がワクチン接種を受けることができます。
急いで電話をする必要はありません。
混雑を避けるために、年齢別に予約受付開始日を設定していますので、区分にしたがって予約の電話をしてください。
80歳以上の人は、5月20日(木曜日)から
70歳以上の人は、5月27日(木曜日)から
65歳以上の人は、6月3日(木曜日)から受付いたします。
予約受付開始当初は、電話が混み合うことが予想されます。
電話がつながらない時は、時間を置いて、かけ直してください。
6月2日(水曜日)からは、WEBでの予約も可能となります。
また、基礎疾患の治療を受けている人や接種に不安がある人は、事前に、郵送している予診票をもって、必ず主治医に相談し、接種を受けてよいか診断を受けてください。
接種や予約に関する問い合わせは、大洲市コールセンターにお願いします。
市役所などの窓口での受付はしていませんので、必ず、コールセンターに電話で予約してください。
電話番号は、0570(66)6058
平日の午前9時から午後5時に受付いたします。
スムーズな接種に向けて、市民の皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
最後に、変異ウイルスであっても感染予防策は同じです。
- 正しいマスクの着用
- こまめな手指消毒
- 人との接触をできるだけ避ける など
ご自身はもちろん、大切なご家族や友人の健康と命を守るために、不要不急の外出や人との接触を可能な限り避けて、今まで以上に感染予防対策の徹底をして、感染回避を最優先にした行動をお願いいたします。
令和3年5月14日
大洲市長 二 宮 隆 久
関連リンク
お問い合わせ先
大洲市新型コロナウイルス感染症対策本部
電話0893-24-2111(大洲市役所代表)