ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て(るるる) > 0歳 > 保育所・こども園(入所手続き・延長保育など) > 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集

本文

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施事業者募集

更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示
ロゴ

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施事業者を募集します。

​ 大洲市では、全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位で柔軟に利用できる「こども誰でも通園制度」を令和8年度から実施します。

 つきましては、事業実施にあたり、実施事業者を次のとおり募集します。

募集要項  

  募集要項 [PDFファイル/318KB]

募集期間

  令和7年9月1日(月)~令和7年10月3日(金)

応募要件

  大洲市内において、認可保育所、地域型保育事業所、認定こども園、幼稚園、認可外保育施設等を運営している事業者

  その他、募集要項上の応募要件を満たしていること。

必要提出書類​

  乳児等通園支援事業認可申請書 (様式1号)[PDFファイル/47KB]

  欠格事由に該当しない旨の誓約書(参考様式1) [PDFファイル/161KB]

  理事、監事、評議員の名簿(参考様式2) [PDFファイル/106KB]

  責任者及び幹部職員(施設長)等の履歴書(参考様式3) [PDFファイル/110KB]

  職員名簿(参考様式4) [PDFファイル/97KB]

  収支予算書(参考様式5)[PDFファイル/96KB]

  実施計画書(参考様式6) [PDFファイル/183KB]

  添付書類一覧 [PDFファイル/151KB] 

  ※その他必要書類については、添付書類一覧をご確認ください。

申込方法

  持参又は郵送によりご提出ください(期限必着)。併せて募集要項に記載の電子メールアドレス宛にでデータでの提出もお願いします。​

参考書類

  大洲市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 [PDFファイル/265KB]

  こども誰でも通園制度に関する手引き [PDFファイル/1.8MB]

  乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準の運用上の取扱いについて [PDFファイル/330KB]

  乳児等通園支援事業の認可等について [PDFファイル/507KB]

  事業者向けリーフレット [PDFファイル/995KB]

  総合支援システムマニュアル事業者管理者用 [PDFファイル/2.88MB]

  総合支援システムマニュアル事業者職員用 [PDFファイル/7.6MB]

  乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施要綱 [PDFファイル/328KB]

 

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

休日・夜間診療のバナー画像

相談窓口のバナー画像