ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て(るるる) > 0歳 > その他 > こども家庭センター内に「ベビー・こども服リユースコーナー」を常設しました!

本文

こども家庭センター内に「ベビー・こども服リユースコーナー」を常設しました!

更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示
 こども家庭センターでは、子育て世帯を応援する取組として、「ベビー・こども服リユースコーナー」をセンター内に常設しました。
 これまでイベント形式で実施してきたリユース事業に加えて、衣類に限定したリユース品の提供を常設コーナーで展開し、利用を希望する方が必要な時にいつでも自由に活用できるようにしています。
 なお、事前の申し込みは不要です。

リユース事業とは

 各家庭で不要となったけれどまだ使える品物を無料で回収し、必要とする方に無料で提供し活用する事業です。
 リユースは、”そのままの形”で再使用することをいいます。

設置場所

 大洲市こども家庭センター
 大洲市東大洲270番地1(大洲市総合福祉センター 2階)

受付時間

 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝日及び年末年始を除く)

対象者(利用できる方)

 大洲市在住で未就学の子を持つ保護者または妊婦(及びそのパートナー)

取扱品

 ベビー服・こども服(サイズ120cmまで)
 ※在庫状況により、お譲りできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

利用方法

 手順1 リユースコーナーの利用をセンター職員に伝えます。
 手順2 必要なリユース品を選びます。
 手順3 受付票を記入し、センター職員に提出します。
※利用状況の把握と在庫管理のため、利用者には簡単な受付票への記入をお願いしています。質問内容は、利用者の年齢区分(例:20代、30代など)と、お子さんの年齢の2点で、無記名式としています。

注意事項

・ 多くの方にご利用いただきたいため、こどもの人数にかかわらず、1回の利用について1世帯5点までの個数制限を設けています。
・ 販売や営利目的での利用はご遠慮ください。
・ 市民の方が持ち込んだものをそのままお譲りするため、市が品質を保証するものではありません。

使わなくなったベビー・こども用品を募集しています!

募集するベビー・こども用品

 ⑴ ベビーベッド(クーハン、バスケットを含む)
 ⑵ ベビーカー
 ⑶ チャイルドシート
 ⑷ ベビーチェア
 ⑸ 乳幼児用移動防止柵(ベビーサークル)
 ⑹ 歩行器
 ⑺ 衣類(サイズ120cmまで)・帽子・ミトン など
※必ず洗濯・洗浄をしてからご提供ください。汚れや破損のあるものはお引き取りできません。
※ご提供いただく衣類等については、お子さんのお名前や記名がないものでお願いします。(お名前が入っている場合は、マジック等で消すか、名前シールやタグなどは可能な範囲で取り除いてからご提供いただくと助かります。)

持ち込み場所

 大洲市こども家庭センター
 大洲市東大洲270番地1(大洲市総合福祉センター 2階)

受付時間

 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝日及び年末年始を除く)

休日・夜間診療のバナー画像

相談窓口のバナー画像