本文
使わなくなったベビー(こども)用品を募集します!
更新日:2025年3月1日更新
印刷ページ表示
子育て世帯を応援するため、各家庭で不要となったけれどまだ使えるベビーカー、衣類などのベビー(こども)用品を無料で回収し、必要とする方に無料で提供し活用するリユース(再使用)品譲渡会を開催するため、不要品を募集します。
まだまだ使うことのできるベビー(こども)用品がありましたら、こども家庭センターへ是非ご提供(お持ち)ください。
まだまだ使うことのできるベビー(こども)用品がありましたら、こども家庭センターへ是非ご提供(お持ち)ください。
提供いただける方
大洲市内に住所を有する方で、リユース用品をご自分でこども家庭センターへ持ち込んでいただける方
※生業として回収した物品を持ち込もうとする方や、同一世帯員の物でない物を持ち込もうとする方は除きます。
※生業として回収した物品を持ち込もうとする方や、同一世帯員の物でない物を持ち込もうとする方は除きます。
提供いただきたいベビー(こども)用品
⑴ ベビーベッド(クーハン、バスケットを含む)
⑵ ベビーカー
⑶ チャイルドシート
⑷ ベビーチェア
⑸ 乳幼児用移動防止柵(ベビーサークル)
⑹ 歩行器
⑺ 衣類(サイズ120cmまで)・帽子・ミトン など
※必ず洗濯・洗浄をしてからご提供ください。汚れや破損のあるものは、お引き取りできません。
※衣類のタグ等に名前の記入がある場合は、できるだけ塗りつぶすか除去していただけると助かります。
⑵ ベビーカー
⑶ チャイルドシート
⑷ ベビーチェア
⑸ 乳幼児用移動防止柵(ベビーサークル)
⑹ 歩行器
⑺ 衣類(サイズ120cmまで)・帽子・ミトン など
※必ず洗濯・洗浄をしてからご提供ください。汚れや破損のあるものは、お引き取りできません。
※衣類のタグ等に名前の記入がある場合は、できるだけ塗りつぶすか除去していただけると助かります。
提供いただけないもの
⑴ 歯固め、ほ乳瓶などの口に含むもの
⑵ ぬいぐるみ、玩具、遊具など
⑶ 肌着、下着など直接肌に触れるもの
⑷ 食品及び薬品(保存食や未開封のものを含む)
⑸ 汚れや破損があり、再使用できないもの
⑹ 公序良俗に反するもの など
⑵ ぬいぐるみ、玩具、遊具など
⑶ 肌着、下着など直接肌に触れるもの
⑷ 食品及び薬品(保存食や未開封のものを含む)
⑸ 汚れや破損があり、再使用できないもの
⑹ 公序良俗に反するもの など
持ち込み場所・受付期間・受付時間
持ち込み場所
こども家庭センター
大洲市東大洲270番地1(大洲市総合福祉センター2階)
大洲市東大洲270番地1(大洲市総合福祉センター2階)
受付期間
令和7年3月3日(月曜日)から当面の間
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで(ただし、祝日及び年末年始を除く)
注意事項
・ お持ちいただいても、お断りする場合がありますのでご了承ください。
・ リユース品の提供(受け入れ)にかかる対価、手数料、その他費用は無償とします。
・ 市が受け入れたリユース用品は市の所有とし、原則として返却できません。また、市の判断において自由に処分することができるものとします。
・ リユース品の提供(受け入れ)にかかる対価、手数料、その他費用は無償とします。
・ 市が受け入れたリユース用品は市の所有とし、原則として返却できません。また、市の判断において自由に処分することができるものとします。
譲渡会の開催について
開催日が決定しましたら、改めてお知らせします。