本文
9月23日は「手話言語の国際デー」~臥龍山荘ブルーライトアップを行います~
更新日:2025年9月19日更新
印刷ページ表示
毎年9月23日は、国連により「手話言語の国際デー」と定められています。
この周知・啓発のために、世界各地で施設を青色にライトアップする取り組みが行われています。
大洲市もこの取り組みに賛同し、以下のとおりライトアップを実施します。
この周知・啓発のために、世界各地で施設を青色にライトアップする取り組みが行われています。
大洲市もこの取り組みに賛同し、以下のとおりライトアップを実施します。
日時・場所
令和7年9月23日 火曜日 日没後~
臥龍山荘 不老庵
臥龍山荘 不老庵
手話言語の国際デーとは
2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
加えて、令和7年(2025年)に公布された「手話施策推進法」において、9月23日が「手話の日」と制定されました。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
加えて、令和7年(2025年)に公布された「手話施策推進法」において、9月23日が「手話の日」と制定されました。
大洲市の取り組み
全日本ろうあ連盟の『「手話言語をブルーライトで輝かせよう」市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト 2025』に賛同します。
手話奉仕員養成講座や手話による意思疎通支援、手話研修などを実施しています。
手話奉仕員養成講座や手話による意思疎通支援、手話研修などを実施しています。
