本文
令和7年度大洲市職員採用試験案内(追加募集)
大洲市職員採用試験案内(追加募集)
大洲市職員採用試験(追加募集)を次のとおり行います。
※この試験は公務員試験対策を必要としない「総合適性検査枠」で行います。
試験区分(職種)、採用予定人員及び受験資格
試験は、次の試験区分ごとに行いますが、このうち希望するいずれか一つについてのみ受験できます。
試験区分 |
採用予定人数 |
受験資格 |
---|---|---|
技術職:土木 (上 級) 【総合適性検査枠】 |
2人程度 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、大学(高等専門学校の専攻科を含む)において土木工学に関する学科を学修した人および令和8年3月末までに卒業見込みの人 |
技術職:建築 (上 級) 【総合適性検査枠】 |
1人程度 |
昭和60年4月2日以降に生まれた人で、大学(高等専門学校の専攻科を含む)において建築工学に関する学科を学修、または職業能力開発促進法に基づく職業能力開発大学校で建築に関する応用課程を履修した人および令和8年3月末までに卒業見込みの人 |
前記に該当し、かつ次のそれぞれの要件を満たす人
- 日本の国籍を有する人
- 地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない人
※採用予定人数は変更になる場合があります。
※成績が合格基準に達しない場合は不合格とするため、合格者数が採用予定者数を下回ることがあります。
試験日、場所及び合格発表等
試験は、第1次試験及び第2次試験とし、第2次試験は第1次試験合格者に対して行います。
試験日、場所及び合格発表
区分 |
試験日 |
場所 |
合格発表 |
---|---|---|---|
第1次試験 |
令和7年8月22日(金曜日)から9月21日(日曜日)までのうち受験者が選択する日 |
全国47都道府県に設置されるテストセンター |
10月初旬予定 |
第2次試験 |
10月中旬の予定ですが、 詳細は第1次試験合格者に通知します。 |
10月下旬予定 |
試験の方法
第1次試験 | 総合適性検査 |
---|---|
第2次試験 | 作文試験、集団討論、面接試験 |
出題分野
試験区分 | 出題分野 |
---|---|
総合適性検査 | 社会人全般に求められる基礎能力や性格、行動傾向をみる検査 |
採用予定年月日及び給与等
採用予定日等
この試験の合格者の採用予定日は、令和8年4月1日です。
ただし、卒業見込みの者または資格取得見込みの者にあっては、所定の時期までに卒業または資格を取得できなかった場合は、採用しません。
勤務場所は、大洲市役所(本庁・支所)の予定です。
給与
初任給月額 | 諸手当 |
---|---|
220,000円 |
大洲市職員の給与に関する条例等の規定により、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当及び勤勉手当等が該当者に支給されます。 |
※初任給月額は、最終学歴及び入職前の経歴に応じて調整することがあります。
受験手続
受験の申込みは、インターネットによる申込みのみとなります。
インターネットによる受験申込み
以下のリンクから、「大洲市職員採用試験受験申込ページ」にアクセスし、画面の指示に従ってすべての必要項目を入力のうえ、受付期間中に申込みを完了してください。
申込みに当たっては、事前に必ず次の資料をご確認ください。
インターネットによる申込みをされる方へ(必ずお読みください) [PDFファイル/1.2MB]
大洲市職員採用試験受験申込ページへのリンク
受付期間
令和7年8月4日(月曜日)から令和7年9月12日(金曜日)24時00分まで
その他
- この試験で提出された書類等は、返却できません。
- 受験者の個人情報は、採用試験以外の目的には一切使用しません。ただし、最終合格者の個人情報については、人事情報として使用します。