ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 産業振興 > 商工業 【事業者向け】令和7年度愛媛県外国人材地域共生促進事業費補助金について

本文

【事業者向け】令和7年度愛媛県外国人材地域共生促進事業費補助金について

更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示

愛媛県では、外国人材を雇用する県内の中小企業等を対象として、外国人材の地域への定着、及び地元住民との共生を推進することを目的として、地域・文化の理解、住民との交流促進に資する事業を実施する際に必要な経費に対し、その一部を補助します。

令和7年度愛媛県外国人材地域共生事業費補助金について(愛媛県ホームページへリンク)

チラシ表面
チラシ裏面
​令和7年度愛媛県外国人材地域共生促進事業費補助金チラシ [PDFファイル/428KB]

概要

事業実施期間

令和7年7月18日から令和8年2月28日まで

※予算の上限に達した場合は募集を終了します。

補助対象者

県内に本社、支社、事務所等を有する中小企業者、法人等

中小企業者・法人等の定義
中小企業者 中小企業基本法(昭和38年法律154号)第2条第1項各号で定める範囲のものをいう。
法人等

特定の法律により特別の設置行為をもって設立された以下の法人及び組合をいう。

  • 医療法(昭和23年法律第205号)に規定する医療法人のうち、常時使用する従業員の数が300人以下の法人
  • 社会福祉法(昭和26年法律第45号)に規定する社会福祉法人のうち、常時使用する従業員の数が300人以下の法人
  • 私立学校法(昭和24年法律第270号)に規定する学校法人のうち、常時使用する従業員の数が300人以下の法人
  • 特定非営利活動促進法(平成10年法律7号)に規定する特定非営利活動法人のうち、常時使用する従業員の数が300人以下の法人
  • 農業協同組合法(昭和22年法律第132号)に規定する農業協同組合
  • 水産業協同組合法(昭和23年法律第242号)に規定する漁業協同組合
  • 森林組合法(昭和53年法律第36号)に規定する森林組合
  • その他知事が適切と認める法人及び組合

補助対象経費・補助率・補助限度額

補助対象経費・補助率・補助限度額
費目 内容 補助率 補助限度額
役務費
  • イベント・ボランティアへの参加費用や保険料、通訳費用
2分の1 10万円/1社

使用料

賃借料

  • イベント・ボランティア実施に係る会場・機材・車両等の借上げ料
  • イベント・ボランティアに必要な備品のレンタル費用(レンタサイクル・レンタル着物等)
委託料
  • イベント・ボランティアの企画運営を委託する際の費用
需要費
  • イベント・ボランティアに必要な消耗品等の費用
報償費
  • 講師謝金
旅費
  • イベント・ボランティア会場への交通費
  • 講師旅費

※上表でいう「イベント・ボランティア」については、県内で実施されるものに限ることとし、外国人材を雇用する事業者が主体となって行う、本事業の趣旨に即した以下のような取組みを指します。

・外国人材と地域住民との交流を促進するもの
・外国人材が地域の歴史や(食)文化、自然を体験するもの(単なる宴会の類は除く)
・外国人材を対象とした地域理解の促進に寄与するセミナー等
(例:地域のお祭り、社員運動会、サイクリング等の体験プログラム、防災訓練などへの参加や企画、実施)​

補助対象外経費

  1. 補助事業に要したことが明確に区別できない経費
  2. 上記「イベント・ボランティア」に該当しないイベント等の経費
  3. 外国人材が参加しないイベント・ボランティアの経費
  4. 補助事業において資材等を購入する際にかかる配送料
  5. 補助対象経費の支出に係る振込手数料などの間接的な経費
  6. 国の事業や、県の他の補助金、市町の補助金を充当している経費  
  7. 消費税及び地方消費税相当額

 ※補助対象経費等に疑義が生じた場合は、事前にお問い合わせください。

交付要綱等

お問い合わせ

愛媛県 経済労働部 産業支援局 産業人材課 外国人材グループ

〒790-8570 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

Tel:089-912-2505 Fax:089-912-2508

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)