ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境商工部 > 商工産業課 > 大洲市高校生チャレンジプログラムについて(第2期生募集中)

本文

大洲市高校生チャレンジプログラムについて(第2期生募集中)

更新日:2025年5月20日更新 印刷ページ表示

概要

大洲市を舞台にした超実践型チャレンジ、それが「大洲市高校生チャレンジプログラム(OKC)」です。
大洲市内に在住または通学している高校生を対象に、大洲市内の地域資源を活用した新しい商品・サービスを企画から実行までを自らで手掛ける実践的な活動にチャレンジができます。
令和6年度第1期生の活動の詳細はnoteをご覧ください。

note(動画)※約3分

note(記事)※各講座ごと

チラシオモテ面

チラシウラ面

大洲市高校生チャレンジプログラム(OKC)第2期生の募集

本プログラムは、高校生たち自身で地域の課題を見つけ、それを解決していくための商品やサービスを提案・開発・実践していく過程を経験してもらいながら、「仕事とは」「起業とは」ということに関心を高め、学んでいただくことを目的として実施するものです。

募集人員

15名程度

応募条件

  1. 市内の高校に通っている高校生もしくは、市内在住の高校生
  2. 社会課題の解決や「起業」について、積極的に学びたいという意思のある高校生

※受講料は無料ですが、現場実証経費などの一部は、自己負担となる可能性があります。
※参加者の情報は各所属の高校と共有する予定で、受講の様子は写真や動画などで本事業の広報活動(SNSやメディアなど)等に使用させていただきます

参加方法

令和7年5月20日(火曜日)から6月10日(火曜日)まで受講生を募集しています。
下記の参加申込フォームからお申し込みください。

参加申込フォーム(専用ホームページへリンク)

プログラムの流れ

  • キックオフ(6月下旬)
  • 第1回から第4回講座(7月中)
  • 第5回講座(8月中旬)
  • 第6回講座中間発表(8月下旬)
  • 第7回講座(9月下旬)
  • 第8回講座(10月中旬)
  • 第9回講座現場実証(1月中旬)
  • 第10回講座(1月中旬)
  • 第11回講座(2月中旬)
  • 第12回講座最終発表会(2月下旬)

※各講座とも90分から120分程度を予定しています。
※ここに示した日程は、5月上旬時点での予定を大まかに示したものです。
※学校行事などの状況に合わせて、調整していく予定で、大洲イノベーションセンター(OIC)を主会場に、リアルとWEBを併用しながら進めていきます。

大洲イノベーションセンター(OIC)

官民共創推進拠点施設「大洲イノベーションセンター」​(大洲市ホームページへリンク)