ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 商工産業課 > 【更新】第13回大洲産業フェスタ2023を開催します!!

【更新】第13回大洲産業フェスタ2023を開催します!!

「第13回大洲産業フェスタ2023」を開催 ~大洲のええモン 来て!見て!知って!買って!~

「第13回大洲産業フェスタ2023」を開催いたします。市内を中心に企業が一堂に集まり、大洲のええモン・うまいモンなど自慢の商品の販売や、事業内容の展示PRを行いますので、皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください!

第13回大洲産業フェスタ2023チラシ

第13回大洲産業フェスタ2023チラシ [PDFファイル/3.43MB]

昨年に開催いたしました「第12回大洲産業フェスタ2022」の様子につきましては、下記からご覧ください。

第12回大洲産業フェスタ2022を開催しました!たくさんのご来場ありがとうございました!(大洲市ホームページへリンク)

「第12回大洲産業フェスタ」の様子

出展事業者について

「第13回大洲産業フェスタ2023」では、46事業者が出展します。

各事業者の紹介やイベント当日の取扱商品・サービスを記載していますので、

出展者リスト [PDFファイル/3.84MB]をご覧ください!

日時

令和5年10月9日(月曜日・スポーツの日) 9時から15時30分まで

※雨天決行。荒天時は中止。

場所

たいき産直市「愛たい菜」駐車場(大洲市東大洲1702-1)

主催

大洲産業フェスタ実行委員会・大洲市

開催テーマ

・地場産業再発見

実際に地元の産業を見る、知ることによって、企業活動の内容について理解を深める。

・地産多消

地元で生産された製品や農産物を買っていただくことで、地場産業の活性化につなげる。

・交流人口増加

大洲産品を通じて大洲の魅力を発信することにより、交流人口の増加を図る。

新型コロナウイルス感染症対策のご協力について

現在、マスクの着用をはじめとする基本的な感染対策について個人の判断に委ねられていますが、新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、必要な感染対策をお願いする場合がございます。

臨時駐車場・ぐるりんおおずについて

臨時駐車場 

お車でご来場の際は、

・城戸運送有限会社敷地(旧パナソニック大洲工場敷地 ※昨年度同様)

・ダイナム第2駐車場をご利用ください。

※無料シャトルバス(市バス)を「正面入口から大洲インター口(宇和島バス停)」間で運行します。

臨時駐車場位置図

臨時駐車場位置図 [PDFファイル/1.31MB]

ぐるりんおおず

おおず循環バス「ぐるりんおおず」をご利用の場合、下記時刻表をご参照ください。

ぐるりんおおず時刻表 [PDFファイル/53KB]

主なイベント内容

展示・販売ブース

企業展示コーナー

企業独自のパネルや展示などによる商品紹介、体験型の企画など、出展者様の魅力に触れ合うことができます。

大洲うまいモンコーナー

大洲市の伝統的な食文化と食材を生かした料理や大洲のうまいモンをお楽しみいただけます。

大洲ええモンセレクションコーナー

大洲市で製造または加工される商品、収穫される農林水産物で、基準に適合する品質等を備えた認定品(飲食物、工芸品など)の数々が出展されます。

イベント案(※イベント内容は、変更になる場合があります。)

(1)出展事業者のパンフレットを来場者に配布

 出展事業者ごとの出展商品等の写真(1枚)、出展商品、営業時間、事業内容、休日、所在地、問い合わせ先等をまとめたパンフレット(A4判、12ページ程度カラー)を作成し、来場者に配布します。(予定3,000部)

(2)大洲産業フェスタ博士を目指せ!(来場者全員対象)

 出展ブースを巡るスタンプラリーを開催し、来場者全員を対象に大洲の産業の魅力に触れていただきます。各出展者様は、ブース企画への体験等参加者、お買物をされた方などに、スタンプ(事務局準備)を押してください。

 スタンプ目標(出展数が決定次第、設定します)の達成者は、店舗クリア数に応じた限定認定証を随時贈呈します。後日、抽選で店舗クリア数に応じた大洲産品をプレゼントします。

大洲産品プレゼントの例

・全ブースクリア 3,000円程度×6本

・20~39店舗クリア 2,000円程度×10本

・10~19店舗クリア 1,500円程度×15本

・5~9店舗クリア 1,000円程度×20本

(4)来場者二次元コード等アンケート(景品付き)

 場内に掲示した二次元コードや紙により、産業フェスタに対するアンケート調査を実施します。先着500名様に大洲市特製クリアファイルをプレゼント!また、回答者の中から抽選で景品(大洲産品)を後日お贈りします。

(5)ハッシュタグキャンペーン「大洲産業フェスタ」(景品付き)

 「#大洲産業フェスタ」で、会場での商品や食べ物、体験活動などを撮影してX(Twitter)、Instagramで発信してください。投稿してくださった方の中から、抽選で特産品をプレゼントします。詳しい情報は、後日更新しますので、今のうちに大洲産業フェスタ公式アカウントのフォローをよろしくお願いします!

  • 公式X(旧ツイッター)

大洲産業フェスタ公式ツイッターのQRコード

  • 公式Instagram​

大洲産業フェスタ公式インスタグラム

(6)ミニ電車に乗ろう!(愛媛県立松山工業高等学校制作)

 令和2年度に松山工業高等学校機械科の課題研究で一から手作りの鉄道模型を製作しました。子どもから大人までぜひご乗車ください。

(7)4トントラックに絵を描いてみよう!

 参加者の皆様が描いた絵をトラックに貼り付けて、大洲から全国へ荷物を運びます。

(8)パトカー、白バイに試乗しよう!​移動交番車もやってくる!

 パトカーや白バイの試乗体験のほか、移動交番車を体験することができます。

昨年度実施したイベントの例

・「オープニングセレモニー」

・「大洲ええモンセレクション認定書交付式」

「大洲産業フェスタ博士を目指せ!」

・「みんなで挑戦!2トントラックを引っ張ろう!」

・「パトカー、白バイに試乗しよう!交通安全教育車で学ぼう!」

・「来場者アンケートに答えて景品をゲットしよう!」

補足

「第13回大洲産業フェスタ2023」の情報を随時更新していきます。

※上記記載内容から変更する場合がございますが、ご理解ください。