ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 市民福祉部 > 市民課 > リフィル処方箋を活用しましょう

本文

リフィル処方箋を活用しましょう

更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示
リフィル処方箋とは、医師が指定した一定期間に、繰り返し使用することができる処方箋のことです。

症状が安定していて、長期にわたって同じ薬を服用される方について、通院にかかる負担軽減のために、2022年4月より運用が開始されました。

医師及び薬剤師の適切な連携の下で、同じ処方箋を最大3回まで使用できます。

ご希望の場合は、かかりつけの医師にご相談ください。

対象となる人

以下すべてを満たす人が対象となります。

  • 症状が安定していること
  • 同じ薬を長期間服用していること
  • 医師がリフィル処方箋を可能と判断していること

使用するメリット

  • 再診料や処方箋料、交通費が節約できるので、経済的負担が減る
  • 移動時間や待ち時間が節約できるので、身体的・時間的負担が減る
  • 通院に伴うリスク(流行病の感染等)を減らせる
  • 一度に受け取る量の薬を減らせるため、服薬管理がしやすくなり、飲み残しを減らせる

リフィル処方の注意点

リフィル処方で処方できないお薬

投与量に限度が定められている医薬品及び湿布薬

(麻薬、向精神薬、湿布、新薬等)

リフィル処方箋の使用回数

最大3回までです。

1回あたりの投薬期間等については、病状などをふまえて医師が判断します。

詳しくは

厚生労働省のホームページをご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken14/index_00014.html