本文
ひとり親家庭医療費助成制度
ひとり親家庭の方が医療機関等で診療を受けた場合、保険適用分に対する自己負担額を助成します。
助成対象
大洲市に住所があり、健康保険に加入していて、かつ前年(1月から6月の申請分については前々年) の所得税が課税されていない人が対象となります。
- ひとり親家庭の母若しくは父と子
- 祖母若しくは祖父と孫、または姉若しくは兄と弟妹からなる家庭であって、ひとり親家庭に準ずるもの
- 父母のいない子
※「子」とは20歳未満で就職していない人。ただし、大学・大学院・短期大学・高等専門学校・高等学校専攻科に在籍している人は、卒業まで対象となります。
※平成22年度税制改正において、年少扶養控除等が廃止されたことにより課税となった人は、一定の要件を満たす場合に非課税とみなされることがあります。
詳細は担当までお問い合わせください。
受給者証交付申請
以下の必要書類をそろえて、下記窓口にて本人が申請をしてください。
申請に必要なもの
- 該当者全員の健康保険情報がわかるもの(資格確認書、資格情報のおしらせなど)
- 戸籍謄本
- 所得証明書(4月から6月の申請については前年度分)
*転入により、大洲市で所得が確認できない場合 - 該当者全員の個人番号がわかるもの
- 子ども医療費受給資格証(持っている方のみ)
受給者証更新申請
毎年6月に一斉更新があります。更新の案内が届いたら、ご本人が期間内に更新のお手続きをする必要があります。
更新手続きを行わなかった場合、自動的に資格が喪失となりますのでご注意ください。
県内の医療機関にかかる場合
交付されたひとり親家庭医療費受給者証をマイナ保険証等と一緒に医療機関等の窓口へ提示してください。
県外の医療機関にかかる場合
いったん医療費を支払っていただき、医療機関等の発行する領収書を受け取って、後日、下記窓口にて払い戻しの申請をしてください。受診月の翌月1日から2年以内に申請してください。
医療費の払い戻しの申請に必要なもの
- 受診者の健康保険情報がわかるもの
- 受診者のひとり親家庭医療費受給者証
- 医療機関等の領収書原本
- 家庭主の口座情報がわかるもの(通帳など)
お問い合わせ先
市民課 高齢者医療係 Tel 0893-24-1713(直通)
長浜支所 Tel 0893-52-1113
肱川支所 Tel 0893-34-2311
河辺支所 Tel 0893-39-2111