本文
旅券(パスポート)の発給申請手続き等が変わりました
令和5年3月27日からパスポート(旅券)の発給申請手続き等が一部変更になりました。
発給申請に必要な書類等
パスポートの発給申請の際に必要となる戸籍について、これまで「戸籍謄本または戸籍抄本のいずれか」としていましたが、今後は「戸籍謄本」の提出が必要です。
※「戸籍抄本」をお持ちの場合、「戸籍謄本」を取り直していただくことになります。
オンライン申請の一部導入
一部の申請で、マイナポータルを通じたオンラインでの手続きが可能になりました。
オンライン申請ができるのは、次のいずれにも該当する申請のみです。
(1) 現在所持しているパスポートの残存有効期間が1年未満である。
(2) 旅券面の記載事項 (氏名、本籍の都道府県など) に変更がない。
(3) 年齢が15歳以上
申請方法等、詳しくは下記サイトをご覧ください。
政府広報(オンライン) (外部サイトへリンク)
愛媛県ホームページ(オンライン) (外部サイトへリンク)
申請書の様式の変更
パスポート発給等のための申請書の様式が変更され、これまでの様式による申請書は使用できません。
パスポート発行から6か月以内に受領せず、再度、申請する場合の手数料
発給申請を行い発行されたパスポートは6か月以内に受け取らないと失効します。その後5年以内に新たにパスポートを申請するときには、通常より高い手数料となります。
※令和5年3月27日以降に申請したパスポートに適用されます。
査証欄(ビザページ)の増補の廃止
パスポートの査証欄を追加する増補制度は廃止されました。余白がなくなったら、次のいずれかの発給申請を申請してください。
(1)有効期間が元の旅券の残存有効期間と同じ「残存有効期間同一旅券」
(2)切替新規として有効期間を5年または10年とする新たな旅券
関連サイト
愛媛県特別旅券窓口(外部サイトへリンク)
外務省「パスポートに関するお知らせ」(外部サイトへリンク)