旅券(パスポート)の申請と受け取りについて
パスポートの申請
大洲市で申請できる人
- 大洲市に住民登録をしている人
- 大洲市以外に住民登録をしているが、学生や単身赴任などの理由で大洲市に居住しており、その居所を証明できる人(居所申請)
※居所申請を希望される方は、事前に市民課へお問い合わせください。
※海外での親族等の病気・事故等により緊急に旅券が必要な場合や、申請書の刑罰等関係欄に該当する方などは、愛媛県特別旅券窓口での手続きとなります。 事前にご相談ください。【愛媛県特別旅券窓口 (電話 089‐923‐5456)】
未成年者等または代理の方が申請する場合
未成年者が申請する場合は、法定代理人の署名が必要です。
代理の方が申請する場合は、申請者本人が自署する欄がありますので、事前に申請書を取りに来ていただく必要があります。
代理申請(愛媛県ホームページ)
旅券の種類
10年用と5年用の2種類があり、18歳未満の方は5年用となります。18歳以上の方はどちらか選択できます。
※令和4年4月1日から、有効期間10年の旅券の発給等を申請できる年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。
詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
外務省ホームページ (外部サイトへリンク)
申請に必要な書類
一般旅券発給申請書
申請手続きの種類によって必要な書類が異なります。詳細は下記「パスポート手続きガイド」をご覧ください。
パスポート手続きガイド(愛媛県ホームページ)
戸籍謄本 1通
- 6か月以内に発行されたもの。
- 同一戸籍の方が同時に申請するときは、戸籍謄本1通で申請を受け付けることができます。
- 有効なパスポートをお持ちの方で、旅券の氏名、本籍の都道府県名、性別等に変更がなければ省略することができます。
- 未成年者の申請の場合、親権者を確認する等の理由から省略できない場合があります。
写真(規格にあったもの) 1枚
パスポートの写真は、海外渡航にあたって自分自身を証明するための重要なものです。
「パスポート申請用写真の規格」を参考に写真を準備してください。
※規格に合わないときは撮り直しをお願いすることがあります。なるべく写真店でパスポート用の写真をご用意ください。
パスポート申請用写真の規格(外務省ホームページ)
本人確認のための書類
1点でよい書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート(有効旅券または失効後6か月以内のもの)、写真付き住民基本台帳カードなど
2点必要な書類(AとBから1点ずつまたはAから2点)
(A)健康保険証、年金手帳など
(B)学生証、会社の身分証明書など(いずれも写真付きのもの)
※本人確認書類は、必ず有効な原本を提示してください。(コピー不可)
※上記以外の書類については下記をご覧ください。
本人確認書類一覧(愛媛県ホームページ)
前回取得したパスポート
有効期限内のパスポートは必ずお持ちください。
有効期限が切れたパスポートもお手元にある場合は確認のためお持ちください。
申請書の氏名に使用するローマ字について
氏名表記については、原則として「ヘボン式」と呼ばれるローマ字を使用します。
姓名表記の取扱い(ヘボン式ローマ字) (愛媛県ホームページ)
オンライン申請の一部導入
令和5年3月27日から一部の申請で、マイナポータルを通じたオンラインでの手続きが可能となりました。
オンラインでの手続きが可能となるのは、次のいずれにも該当する申請です。
(1)現に所持する旅券の残存有効期間が1年未満であること
(2)旅券の記載事項に変更がないこと
パスポートの交付
受け取りができる人
パスポートは年齢に関係なく必ず本人が受け取りにきてください。発行日から6か月を過ぎると失効し受け取れなくなります。
受け取りの際に必要なもの
一般旅券受領証
申請時にお渡しする旅券申請受理票(一般旅券受領証)
※オンライン申請の場合は不要
手数料
手数料は年齢や申請の種類によって異なります。
パスポートをお受け取りの際に、収入印紙、愛媛県収入証紙でお支払いいただきます。
収入印紙の購入先:郵便局または切手販売所
愛媛県収入証紙の購入先:大洲市役所会計課など
種類 | 収入印紙 | 愛媛県収入証紙 | 手数料合計 |
10年旅券 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年旅券(申請時12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年旅券(申請時12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券※ | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
※氏名、本籍の都道府県名等に変更が生じた場合、あるいは査証欄に余白がなくなった場合に申請できる旅券(有効期間は元の旅券と同じ)
申請・交付場所
大洲市役所 本庁1F 市民課
申請・交付時間
申請書の受付
- 月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時まで
旅券の受け取り
- 月曜日、火曜日、水曜日、金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
- 木曜日の午前8時30分から午後6時30分まで
※土曜日・日曜日・祝日と年末年始(12月29日から1月3日)は休みです。
申請から交付までに必要な日数
種類 | 日数 |
---|---|
新規申請(切替新規・訂正新規を含む) | 7日間 |
残存有効期間同一旅券申請 | 7日間 |
※申請から交付までに必要な日数には、土曜日・日曜日・祝日と年末年始(12月29日から1月3日)は含みません。
※不備事項等の手直しをお願いすることもありますので、出発日までに余裕を持って申請してください。