ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍・証明 > マイナンバーカード > 窓口以外でのマイナンバーカードの申請方法のご案内

窓口以外でのマイナンバーカードの申請方法のご案内

窓口以外でのマイナンバーカードの申請方法(スマホ・パソコン・郵送での申請)について

 マイナンバーの通知カードと一緒に送付された交付300340195申請書(画像参照)をお持ちの方で、住所・氏名の変更がない方はスマートフォンによる電子申請、パソコンによる電子申請、郵便による方法で申請ができますのでご利用ください。
 ただし、窓口以外で申請されても、受け取りは本人が窓口にお越しいただく必要がありますのでご了承ください。

市役所の窓口以外でも申請ができる方法があります

 マイナンバーの通知カードと一緒に送付された交付申請書をお持ちの方、最近国の機関(地方公共団体情報システム機構)より送付されたQRコード付き交付申請書をお持ちの方は、下記の方法での申請も可能です。
 特にスマートフォンをお持ちの方は、申請操作も簡単ですのでご利用ください。

スマートフォンによる電子申請による申請方法(オススメ)

1.事前にスマートフォンのカメラ等で顔写真を撮影し、保存します。
※写真のチェックポイントはこちらをご覧ください。

2.交付申請書または通知カードの下にあるQRコード(画像参照)をスマートフォンで読み取り、申請用のサイトにアクセスします。

3.申請用のサイトで画面の指示に従って必要事項を入力し、撮影した写真を登録し、申請します。

4.申請後は、交付通知書が市役所から届くのを待ちます。

※スマートフォン申請方法(マイナンバーカード総合サイト)         

300340203shinseisyo_yubin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前に送られてきた通知カード
 

 

 

 QRコード付き交付申請書

郵送による申請方法


1.マイナンバーの通知カードと一緒に送付された交付申請書又は最近国の
機関(地方公共団体情報システム機構)より送付されたQRコード付き交付申
請書から申000379916請書部分を切り取ります。
(残った通知カードは受け取り時に必要ですので、大切に保管しておいてください。)

2.申請書の内容を確認し、必要事項を記入します。
※記載事項の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

3.写真を貼り付けます。
※写真のチェックポイントはこちらをご覧ください。

4.一緒に送付された封筒に申請書を入れ、国の機関(地方公共団体情報システム機構)に郵送します。
※一緒に送付された封筒がない方は、こちらを印刷して利用してください。

5.申請後は、交付通知書(ハガキ)が市役所から届くのを待ちます。

※郵送による申請方法(マイナンバーカード総合サイト)

パソコンによる電子申請による申請方法

1.事前にデジタルカメラ等で顔写真を撮影し、パソコンに保存します
※写真のチェックポイントはこちらをご覧ください。300340201

2.電子申請用のサイトにアクセスします。

3.電子申請用のサイトで画面の指示に従って必要事項を入力し、撮影した写真を登録し、申請します。

4.申請後は、交付通知書が市役所から届くのを待ちます。

※パソコンによる申請方法(マイナンバーカード総合サイト)

 

 

 

関連情報

総務省HP マイナンバー制度とマイナンバーカード(別ウィンドウで開きます)
マイナンバーカード総合サイト(別ウィンドウで開きます)
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・交付について