ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍・証明 > 戸籍 戸籍に関する証明について(種類と窓口での請求方法について)

本文

戸籍に関する証明について(種類と窓口での請求方法について)

更新日:2024年3月1日更新 印刷ページ表示

戸籍に関する証明書の種類

戸籍全部事項証明・戸籍個人事項証明(戸籍謄本・戸籍抄本)

親族関係や出生・婚姻事項などを証明する書類です。

過去に戸籍謄本(とうほん)・戸籍抄本(しょうほん)と呼ばれていたものが、コンピュータ改製後に全部事項証明書・個人事項証明書という名称になっています。

除籍全部事項証明・除籍個人事項証明(除籍謄本・除籍抄本)

戸籍に記載されている方が結婚や死亡などにより全員除籍になっているものです。

改製原戸籍謄本・改製原戸籍抄本

戸籍の様式が法律等により変更になる前の古い戸籍で、相続関係などを証明する際に使用する書類です。

戸籍届書記載事項証明書

戸籍に関する届書(出生・死亡・婚姻・離婚など)の内容について証明する書類で、届書の写しに認証文を記載したものになります。

特別な事由がある場合にのみ請求できます。受理後の届書は原則非公開のため、請求できる場合と請求できる人には制限があります。

戸籍記載事項証明書・除籍記載事項証明書

書類に記載した事項が、戸籍・除籍に記載されている内容と違いが無いことを証明する書類です。

戸籍届受理証明書

婚姻届や出生届などの届出を市役所が受理したことを証明する書類です。
書類タイプのほか、特別受理証明書と呼ばれる賞状タイプ(B4サイズ)のものもあります。

戸籍の附票の写しおよび除附票の写し

住所の異動履歴が記載されている書類です。本籍地の市町村役場でとることができます。

身分証明書

禁治産宣告・準禁治産宣告、成年後見の登記(平成12年4月1日以降)、破産宣告の通知を受けていないことを証明する書類です。

手数料一覧

種類 手数料
戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本) 450円
除籍全部・個人事項証明書 750円
改製原戸籍謄本・抄本、除籍謄本・抄本 750円
戸籍届受理証明書 350円
特別受理証明書(賞状タイプ) 1,400円
届書記載事項証明 350円
戸籍の附票の写し 300円
身分証明書 300円

窓口での請求方法

  1. 本庁市民課または各支所及び各連絡所にある交付請求書等に、交付を希望する書類名、本籍、筆頭者、必要な人の氏名、使用目的、提出先等を具体的に記入し、請求してください。
  2. 請求の際にマイナンバーカードや運転免許証などの顔写真付きの本人確認書類の提示をお願いします。
  3. 顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、健康保険証、介護保険証、国民年金手帳、学生証、法人が発行した身分証などの書類を2点以上お持ちください。
  4. 郵送による請求方法はこちらをご覧ください。
  5. 代理人や使いの方については、さらに、委任状などの書面により代理権限の確認も行います。

   委任状 [PDFファイル/55KB]委任状記載例 [PDFファイル/88KB]

注意事項

  1. 令和6年3月1日から、本人、直系親族(祖父母、父母、子、孫)または配偶者からの請求に限り、本籍地以外の市区町村の窓口で戸籍全部事項証明書等の交付ができるようになりました。顔写真付きの本人確認書類の提示が必要です。
  2. 1に該当しない場合は、本籍地の市区町村役場へご請求ください。
  3. 請求には本籍地・筆頭者・必要な方の氏名を記入する必要があります。あらかじめご確認の上お越しください。
  4. 戸籍を請求することができる方は以下のとおりとなっていますので、ご注意下さい。

   (A)戸籍に記載されている本人,またはその配偶者(夫または妻)、その直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)
   (B)自己の権利の行使または義務の履行のために必要な方
     ※交付請求書に請求理由を書いて頂きます。
     (例:亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合等)
   (C)国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方。
     ※交付請求書に請求理由を書いて頂きます。
   (D)その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
     ※交付請求書に請求理由を書いて頂きます。

 5. 直系親族に当たる方からの請求の際、請求された戸籍に請求者の名前が載っていない場合で、請求者が戸籍に記載されている「本人」の直系親族であることが当市の戸籍で確認できない場合は、確認できる資料(戸籍謄本等)が必要となります。
 6. 交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めることがあります。
 7. 相続手続などの際に、請求する証明書の種類(除籍・改製原戸籍等)がわからない場合は、どのような内容の証明書が必要かをあらかじめご提出先にご確認ください。
   <例>亡くなられた方のお生まれになってから亡くなるまでの戸籍
 8. 不当な目的による請求と判断した際には、交付をお断りさせていただきますのでご了承ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)