本文
参議院議員通常選挙について
7月20日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日です。
候補者情報
愛媛県選挙管理委員会のホームページにおいて、候補者情報等が掲載されています。
投票できる人
年齢等
日本国籍を有している人で、令和7年7月20日現在満18歳以上の人(平成19年7月21日以前に生まれた人)
住所
令和7年7月2日時点で大洲市の住民基本台帳に3ヵ月以上記録されている人、または、大洲市の住民基本台帳に3ヵ月以上記録されていた人で大洲市から転出し、令和7年7月2日時点で転出から4ヵ月を経過せず、かつ転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されていない人。
選挙の日程
公示日 | 令和7年7月3日(木曜日) |
---|---|
投票日 | 令和7年7月20日(日曜日) 7時00分~20時00分 ※一部閉鎖時刻の繰り上げを行う投票所があります。 |
投票所 | 市内44投票所(詳細は一覧表をご覧ください。) |
開票 | 令和7年7月20日(日曜日) 21時20分~ 大洲市役所2階大ホール |
投票所入場券
公示日(令和7年7月3日)以降、投票所入場券を個人宛に郵送します。記載内容を確認し、投票所(期日前投票所)へお持ちください。
※入場券が届かない場合は、選挙管理委員会までお問合せください。
※入場券を忘れても投票できますので、投票所の受付係へ申し出ください。本人確認を行い入場券を作成します。
期日前投票所
下記の場所において期日前投票所を開設します。どの場所においても投票することができますので、ご利用ください。(青島コミュニティセンターは、青島地区の方のみとなります。)
場所 | 開設期間 | 開設時間 |
---|---|---|
市役所2階大ホール | 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) | 8時30分~20時00分 |
長浜コミュニティセンター(旧長浜ふれあい会館) 1階市民ギャラリー |
7月13日(日曜日)~7月19日(土曜日) | 8時30分~20時00分 |
肱川地区複合公共施設 1階コミュニティホール | ||
河辺支所2階会議室 | ||
青島コミュニティセンター | 7月15日(火曜日)※悪天候時は翌日 | 9時30分~15時30分 |
オズメッセ21内カルチャースペース | 7月12日(土曜日)~7月13日(日曜日) 7月16日(水曜日)~7月19日(土曜日) |
9時30分~19時00分 |
投票所
ご自分の投票所及び投票時間は投票所入場券に記載してありますので、ご確認ください。
なお、※印の付いている投票所は、閉鎖時間を1時間繰上げし、午後7時までとなっておりますので、ご注意ください。
- 投票所の場所が分からない方はこちら(大洲(大洲第1~上須戒)・長浜(長浜第1~長浜第11)・肱川(肱川第1~肱川第5)・河辺(河辺第1~河辺第4))
投票区名 | 投票所名 |
---|---|
大洲第1 | 大洲市立大洲小学校屋内運動場 |
大洲第2 | 久米コミュニティセンター |
大洲第3 | 肱北コミュニティセンター |
大洲第4 | 大洲市立喜多小学校多目的ホール |
大洲第5 | 五郎コミュニティセンター |
大洲第6 | 平コミュニティセンター |
大洲第7 | 田口コミュニティセンター |
平野第1 | 平野コミュニティセンター |
平野第2 | 平野コミュニティセンター平地上分館※ |
平野第3 | 明日香集会所 |
南久米第1 | 南久米コミュニティセンター |
南久米第2 | 大洲市南久米体育館※ |
菅田第1 | 菅田コミュニティセンター |
菅田第2 | 宇津集会所※ |
菅田第3 | 父集会所※ |
大川第1 | 大川コミュニティセンター※ |
大川第2 | 大川コミュニティセンター蔵川分館※ |
柳沢第1 | 大洲市柳沢体育館※ |
柳沢第2 | 柳沢コミュニティセンター田処分館※ |
新谷第1 | 新谷コミュニティセンター |
新谷第2 | 新谷コミュニティセンター喜多山分館※ |
三善 | 大洲市立三善小学校屋内運動場 |
粟津 | 八多喜コミュニティセンター |
上須戒 | 上須戒コミュニティセンター※ |
長浜第1 | 長浜コミュニティセンター※ |
長浜第2 | 今坊コミュニティセンター※ |
長浜第3 | 櫛生コミュニティセンター※ |
長浜第4 | 小浦団地集会所※ |
長浜第5 | 沖浦コミュニティセンター※ |
長浜第6 | 出海コミュニティセンター※ |
長浜第7 | 大和コミュニティセンター※ |
長浜第8 | 豊茂コミュニティセンター※ |
長浜第9 | 白滝コミュニティセンター※ |
長浜第10 | 大洲市戒川体育館※ |
長浜第11 | 大洲市柴体育館※ |
肱川第1 | 肱川地区複合公共施設 1階コミュニティホール※ |
肱川第2 | 正山コミュニティセンター※ |
肱川第3 | 大谷コミュニティセンター※ |
肱川第4 | 岩谷コミュニティセンター※ |
肱川第5 | 予子林コミュニティセンター※ |
河辺第1 | 大洲市河辺老人福祉センター※ |
河辺第2 | 河辺コミュニティセンター坂本分館※ |
河辺第3 | 河辺コミュニティセンター大伍分館※ |
河辺第4 | 河辺コミュニティセンター北平分館※ |
不在者投票
選挙人名簿登録地以外の選挙管理委員会や不在者投票ができる施設として指定されている病院・老人ホームなどで、不在者投票をすることができます。
市外で不在者投票する場合
投票日当日、仕事や旅行などで大洲市外に滞在している方は、投票用紙等を請求し、滞在地で不在者投票をすることができます。
(1)投票用紙等の請求をしてください
直接または郵送で請求する場合
投票用紙等請求書兼宣誓書に必要事項を記載し、郵便などにより大洲市選挙管理委員会へ送付してください。(公示日前でも請求できます。)
オンラインで請求する場合
マイナポータル「ぴったりサービス」を利用して、パソコンやスマートフォンからオンラインで請求することができます。
オンライン請求に必要なもの
- 【パソコンまたはタブレットを利用する場合】パソコンまたはタブレット※1
- 【パソコンまたはタブレットを利用する場合】マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ※3
- 【スマートフォンを利用する場合】スマートフォン(マイナポータルアプリをインストールしてください)※1
- 電子証明書が記録されたマイナンバーカード※2
- 署名用電子証明書用暗証番号(マイナンバーカード作成時に設定した6~16文字の半角英数字)
※1 対応機器、ブラウザ及び動作環境については、動作環境についてをご覧ください。
※2 マイナンバーカードについては、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
※3 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタの一覧については、公的個人認証サービスポータルサイトをご覧ください。
※4 マイナポータルアプリのインストールについてはインストール手順をご覧ください。また、うまく動作しない場合などはよくあるご質問をご確認ください。マイナポータルアプリのインストール手順(Android用 / iOS用)
※注意事項
- この手続きは、オンラインで投票ができる制度ではありません。
- 本手続きには、電子証明書が記録されたマイナンバーカードによる電子証明が必要となるため、本人以外による申請は出来ません。
- ご利用の際は、マイナンバーカード申請時のパスワードが必要になります。あらかじめご準備ください。
- 署名用パスワードが分からない場合、複数回間違えてロックがかかってしまった場合は、選挙管理委員会では対応できません。市民課窓口等で署名用パスワードの再設定を行ってください。(大洲市役所市民課マイナンバーカード係 0893-24-1710)
- ご請求内容について、電話またはメールで確認させていただくことがあります。ご連絡が取れなかった場合は投票用紙を送付できないことがありますので、必ず連絡の取れる電話番号やメールアドレスをご記入ください。
(2)投票用紙等を交付します
請求書に記載された住所に、投票用紙及び不在者投票用封筒を送付します。 なお、投票用紙及び不在者投票用封筒は、開封厳禁と記載しているシールを貼った透明の封筒に入れておりますので、その封筒は絶対に開封しないでください。
(3)滞在地の選挙管理委員会が指定する最寄りの投票所へ
送付された投票用紙及び不在者投票用封筒の入った透明の封筒を持って、滞在中の市区町村選挙管理委員会が指定する最寄りの投票所へ行き、係員の指示に従い投票してください。
なお、不在者投票のできる場所及び時間は滞在中の市区町村選挙管理委員会に確認してください。
指定施設で不在者投票する場合
都道府県選挙管理委員会の指定する病院や老人ホームなどに入院・入所している人は、その施設内で投票することができます。
市内の不在者投票ができる指定施設一覧
施設の種類 | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
病院 | 市立大洲病院 | 大洲市西大洲甲570 |
大洲中央病院 | 大洲市東大洲5 | |
医療法人肱嵐会石村病院 | 大洲市長浜甲176 | |
喜多医師会病院 | 大洲市東大洲1563-1 | |
大洲記念病院 | 大洲市徳森1512-1 | |
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設ひまわり | 大洲市徳森1580-1 |
老人保健施設フレンド | 大洲市東大洲39 | |
介護老人保健施設長浜ひまわり | 大洲市柴甲1422-3 | |
老人ホーム | 大洲市清和園 | 大洲市市木1218 |
大洲市養護老人ホームさくら苑 | 大洲市柴甲1402-3 | |
特別養護老人ホームとみす寮 | 大洲市大洲810-1 | |
希望ヶ丘荘 | 大洲市菅田町菅田丙495-34 | |
希望ヶ丘荘アネックス | 大洲市菅田町菅田丙495-34 | |
特別養護老人ホームかわかみ荘 | 大洲市肱川町山鳥坂2800 | |
介護付き有料老人ホーム空海の里 | 大洲市柚木752-1 | |
介護医療院 | 介護医療院ほくと | 大洲市東大洲5 |
医療法人肱嵐会石村病院介護医療院 | 大洲市長浜甲176 | |
身体障害者支援施設 | 障害者支援施設大洲ホーム | 大洲市春賀甲1688 |
保護施設 | 大洲幸楽園 | 大洲市西大洲甲911-1 |
刑事施設等 | 大洲拘置支所 | 大洲市大洲845-3 |
大洲警察署 | 大洲市東大洲1686-1 |
選挙公報
選挙公報については、下記方法により配布いたします。
- 大洲・長浜地区…新聞6紙(愛媛、朝日、毎日、読売、産経、日経)へ折込みによる配布
- 肱川・河辺地区…郵便による各戸配布
大洲・長浜地区にお住まいで新聞を購読されていない方は、郵送もいたしますので、選挙管理委員会までご連絡ください。
また、連絡所や公民館等にも備え置きますのでご自由にお取りください。
また、市役所・支所・コミュニティセンターや一部の民間施設等にも備え置きますのでご自由にお取りください。
選挙公報設置予定箇所 | |
---|---|
大洲市役所 | 豊茂コミュニティセンター |
長浜支所 | 白滝コミュニティセンター |
肱川支所 | 市立大洲病院 |
河辺支所 | 総合福祉センター |
肱南コミュニティセンター | 大洲市立図書館 |
久米コミュニティセンター | 市民会館 |
肱北コミュニティセンター | 市民サービスセンター |
平コミュニティセンター | さくら苑 |
若宮コミュニティセンター | 清和園 |
五郎コミュニティセンター | とみす寮 |
田口コミュニティセンター | 大洲学園 |
平野コミュニティセンター | かわかみ荘 |
南久米コミュニティセンター | 日本郵便株式会社大洲郵便局 |
菅田コミュニティセンター | 日本郵便株式会社大洲若宮郵便局 |
大川コミュニティセンター | 伊予銀行大洲支店 |
柳沢コミュニティセンター | 伊予銀行長浜支店 |
新谷コミュニティセンター | 愛媛銀行大洲支店 |
三善コミュニティセンター | 愛媛銀行長浜支店 |
八多喜コミュニティセンター | 香川銀行大洲支店 |
上須戒コミュニティセンター | 愛媛信用金庫大洲支店 |
長浜コミュニティセンター | オズメッセ21 |
沖浦コミュニティセンター | 木村チェーン大洲店 |
今坊コミュニティセンター | ショッパーズ長浜店 |
櫛生コミュニティセンター | ドラッグストアmac大洲北只店 |
大和コミュニティセンター | マルナカ大洲店 |