本文
「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」の実施について
「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」の実施について
シェイクアウト訓練ってなに?
シェイクアウト訓練は、地震を想定して、参加者がいっせいに身も守るための安全行動をとる、だれでもどこでも気軽に参加できる訓練です。

シェイクアウトえひめチラシ [PDFファイル/3.49MB]
地震が発生した時に取るべき3つの行動
その場で「まず低く=DROP!」→「頭を守り=COVER!」→「動かない=HOLD ON!」の安全確保行動を行います。
近い将来起こるとされている南海トラフ地震が発生した時に、あなたはどこにいるかわかりません。その時どのように行動するかによって、私たちの人生を大きく左右します。
学校や職場、ご家庭、町内会などで、プラスワン訓練(避難訓練など)もあわせて実施しましょう。
愛媛県ホームページ「シェイクアウトえひめ」(外部サイトへリンク)
訓練日時
令和7年12月17日(水曜日) 午前11時00分~ 約1分間 (市内全域に、訓練放送を流します)
※ご都合に合わせて、11月5日~12月23日の期間でしたらいつ実施していただいても構いません。
参加方法
インターネットによる参加登録
下記の「シェイクアウトえひめ」専用ページの登録フォームから登録してください。
シェイクアウトえひめ参加登録フォーム(外部リンクへ移動)
Fax・郵送による参加登録
下記の「シェイクアウトえひめチラシ」裏面の参加登録票を愛媛県防災危機管理課宛に送付してください。
シェイクアウトえひめチラシ(裏面) [PDFファイル/3.49MB]
Fax:089-941-2160
郵送:〒790-8570 松山市一番町四丁目4番地2 愛媛県防災危機管理課あて
※参加登録用・募集用チラシは、大洲市危機管理課でもお渡ししています。
「プラスワン」訓練も行いましょう!
参加する皆さんで、避難訓練や備蓄物資の確認など「プラスワン」訓練をしてみませんか。
この機会を防災啓発にお役立てください。
(例)
避難訓練、避難ルートの確認、ハザードマップの確認、情報伝達訓練・安否確認訓練
避難所開設訓練、応急救護訓練・搬送訓練、備蓄物資の確認、危険個所の確認 など


