本文
災救マップ(未来共生災害救援マップ)
更新日:2025年4月28日更新
印刷ページ表示
災救マップ(未来共生災害救援マップ)とは
スマートフォンやパソコン等で避難所の位置、避難所の開設、閉鎖の状況、開設している避難所の混雑状況等を確認することができます。
災救マップ(未来共生災害救援マップ)でできること
・マップ上で避難所の位置の確認
・避難所の開設状況や混雑状況(空き、半分、混雑、満員の4段階)の確認
・避難所アイコンをタップ(クリック)することで、避難所の避難者数の確認
・ハザードマップの確認
災救マップ(未来共生災害救援マップ)の表示例
例)スマートフォンの地図画面 例)スマートフォンの避難所詳細画面
災救マップ(未来共生災害救援マップ)の閲覧方法
「未来共生災害救援マップ」、「災救マップ」と検索いただくか、下記URLまたは二次元コードから、登録不要で避難所情報等をすぐに閲覧できます。
【災救マップURL】 https://map.respect-relief.net/
【災救マップ二次元コード】
災救マップをスマートフォンのホーム画面に追加するには
詳細は災救マップ内「使用方法」のページにてご確認いただけます。
iPhone(Safari)の場合
- 画面下部にあるメニューバーから、「共有ボタン」をタップします。
- 「ホーム画面に追加」をタップします。画面内に表示されていない場合は、下にスワイプしてください。
- 「追加」をタップします。
- iPhoneのホーム画面に、本サイトのアイコンが追加されます。
Android(GoogleChrome)の場合
- 画面右上にあるメニューボタンをタップします。
- メニューから、「ホーム画面に追加」と表示されている項目をタップします。
- ダイアログが表示されますので「追加」をタップします。
- Androidのホーム画面に、本サイトのアイコンが追加されます。
ご利用にあたって
お使いの端末がインターネット使用時に、位置情報サービスをONに設定している場合、現在地が表示されます。
「災救マップ」には複雑な操作がありません。
頻発化し、大規模化している自然災害に備え、ご活用をよろしくお願いいたします。