ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 市民福祉部 > 健康増進課 > 子育て世帯向け医療相談アプリLEBERをご活用ください

本文

子育て世帯向け医療相談アプリLEBERをご活用ください

更新日:2025年11月14日更新 印刷ページ表示

大洲市では、出産・子育て支援の充実を図るため、株式会社リーバーが運用する「医療相談アプリLEBER」を導入しました。

医療相談アプリとは、いつでもどこでも、スマートフォンで簡単に医師に無料で相談ができるアプリです。

生活の中で気になる身体やこころの悩みなど、妊産婦やお子さまだけでなく、保護者を含め家族5人まで相談可能です。

利用対象者

・妊娠中の方がいる家庭

・15歳までのお子さまがいる家庭

・いずれも大洲市に住所を有する世帯で、同一世帯の5人まで登録することができます。

対象となるご家庭には「登録番号」が記載された通知(登録用紙)を発送しています。
登録用紙を紛失し、再発行希望の方は、健康増進課までご連絡ください。

利用料

無料

※利用の際のデータ通信料は、ご利用者様の負担となります。
※相談する医師を指名する場合は、利用者に費用が発生します。

利用期限

市外への転出や一番下のお子さまが15歳になった年度末で、大洲市の無料登録は解除させていただきます。

解除後、アプリは自動で削除されず、アプリ内の相談履歴やデータも残ります。

ただし、登録解除後のアプリの使用については各ご家庭に費用が発生するため、継続については各家庭の判断にお任せします。

アプリについて

医療相談登録用パンフレット医療相談登録用パンフレット(裏面)

登録方法

登録には通知された「登録番号」とお持ちのスマートフォンが必要です。

ユーザー登録

(1)案内チラシに記載されたQRコードもしくはリーバー(LEBER)公式Lineに登録後に送られてきた登録URLを開き、「現在ご利用中の携帯番号」「登録時の一番下のお子様の生年月」を入力して登録する。 
  注)妊娠中の方は出産予定生年月を入力してください。

(2)ショートメッセージで届いた4桁の認証コードを入力して、「認証コードの確認」をタップする。

(3)登録者ご本人のユーザー情報を入力し、「利用規約に同意して登録する」をタップして、事前登録を完了させる。
 注)登録したパスワードはアプリのログインの際に必要になります。

アプリのダウンロードとログイン

(1)スマートフォンで「リーバー」アプリをダウンロードする。登録した電話番号、設定したパスワードを入力する。

(2)アプリを開いて、「ログイン」をタップ。

(3)登録した「電話番号」と「パスワード」を入力してログイン。
 注)同じ電話番号とパスワードを使って複数の端末でログインできます。

相談する

(1)「相談する」をタップ。

(2)相談者(ユーザー)をタップ。

(3)相談内容をタップし、質問に該当する項目に答える。画像や動画がある場合は添付すし、「この内容で相談する」をタップし相談完了。5分程度で回答が返ってきます。

24時間、365日利用できます​

身体の不調やケガ、心の悩み、妊産婦、小児に関する相談がいつでもできます。​

画像や動画を使って相談ができます

湿疹やけが、傷など画像や動画を添付してより詳しく状態を伝えることができます。​

注意事項

・本アプリは、医療相談のためのアプリです。医師による診療ではありません。

・相談内容を市が確認することはありませんので、安心してご利用ください。

・案内通知や登録番号に関することについては、健康増進課までお問い合わせください

アプリ・登録に関する問い合わせ

株式会社 リーバー

電話番号:029-896-6263(平日10時~12時、14時~17時)

メール:info@leber.jp(24時間受付)