本文
スマートフォン健康アプリ「kencom」を使って、楽しみながら健康づくりを始めませんか
★キャンペーン情報★
健康づくり応援キャンペーンについて
キャンペーン概要
愛媛県健康アプリ「kencom」で本人確認が完了している方を対象に、キャンペーン期間中に週1回以上アプリにログインすることで100円分、5週すべてログインすると最大500円分のデジタルギフトが抽選で当たります。
健康づくり応援キャンペーンチラシ [PDFファイル/769KB]
キャンペーン期間
令和7年9月1日(月)~10月5日(日)
当選者数
毎週1,000名様×5週で合計5,000名様
注意事項
・1週間の定義は、月曜始まり終わりです。※1週目は9月1日(月)~7日(日)
・必ずアプリ内で本人確認まで完了させてください。登録方法や本人確認方法はチラシ裏面をご確認ください。
・当選者には10月下旬頃にkencomに登録いただいたメールアドレス宛にギフトコードを付与します。(ギフトコードの送付をもって当選者の発表といたします。)
giftee Box注意事項
・ラインナップの中から好きな商品と交換していただけます。
・ポイント数は受け取ったチケット券面をご確認ください。
・ラインナップ及び交換に必要なポイントは付与されたギフトにより異なり、変更になる場合があります。
・ポイント交換レートは商品により異なります。記載された必要ポイント数をよくご確認のうえ、商品と交換してください。
・選択された商品によって、「giftee Box/えらべるPay」1ポイントにつき1円相当とならない場合があります。また、交換レートを含む商品の内容は今後予告なく変更する場合があります。
愛媛県の健康アプリ「kencom」を活用してポイントを獲得しよう
愛媛県の健康アプリ「kencom」は、令和6年9月より市町と連携し、対象を全県民(19歳以上)に拡大するなど大幅なリニューアルを行い運用を行っています。
令和7年5月1日からは、この「kencom」を利用することで獲得できる【kencomコイン】に加え、大洲市独自のポイント【大洲市健康づくり応援ポイント】を獲得することができるようになりました。
「kencom」を活用し、楽しみながら健康づくりに役立てましょう。
「kencom」の主な機能
ウォーキングイベント等の開催
アプリ登録者向けのウォーキングイベント等を開催します。
マップ機能
運動施設やウォーキングコースをアプリ内のデジタルマップでご確認いただけます。
健康に関する情報(記事)をお届け
性別や年齢など個人属性を踏まえた記事をアプリ内でお届けします。
生活習慣病予測シミュレーション(ひさやま元気予報)
福岡県久山町と九州大学が50年以上実施している久山町研究(生活習慣病の疫学調査)の研究結果をもとに、将来起こりうる疾病リスクを算出するものです。
これは一般的、統計的な傾向を示すもので、個別に医学的判断を加えて、疾病確率の評価、診断をするものではありませんので、ご注意ください。
毎日のアプリ利用でコインが貯まる
アプリを使ってコインやポイントを貯める(※)ことで、デジタルギフトが当たる抽選に参加することができます。
※【kencomコイン】と、【大洲市健康づくり応援ポイント】の両方を獲得することができます。
コイン・ポイント利用やウォーキングイベントの参加には、本人確認等が必要になります。
kencomコインの貯め方
ウォーキングなどの日々の健康行動によってコインを貯め、1,000コイン貯める毎に1回ルーレットを回せます。当たりが出ればデジタルギフトをもらえます。
kencomコインの貯め方一例
ログインすると100コイン、4,000歩以上歩くと10コイン、体重を記録すると10コイン 等
大洲市健康づくり応援ポイントの貯め方
ウォーキングなどの日々の健康行動や、健康イベントなどへの参加によってポイントを貯め、デジタルギフトが当たる抽選に参加することができます。
令和8年1月末日までに貯めたポイントで、令和8年2月に実施するデジタルギフトが当たる抽選(1口1,000ポイント)に参加できます。
大洲市健康づくり応援ポイントの貯め方一例
ログインすると5ポイント、5,000歩以上歩くと3ポイント、体重を記録すると2ポイント 等
大洲市健康づくり応援ポイントの対象となる健康イベント
令和7年度において、【大洲市健康づくり応援ポイント】を獲得できる健康イベントは次のとおりです。
健康イベントは、日程等の詳細が決まり次第、随時追加していきます。
それぞれの健康イベントに参加することで、100ポイント(1イベント1回限り/年)を獲得できます。
(会場に設置するQRコードをスマホで読み込んでください。)
イベント名 | 期 日 | 場 所 |
担当課(電話) |
イベントの詳細 |
---|---|---|---|---|
がん検診受診 | 5月27日から | 総合福祉センター他 |
健康増進課(23-0310) |
子宮頸がん、乳がん、胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がんのいずれか1項目以上の受診が対象です。 |
集団健診結果説明会への参加 | 6月から | 総合福祉センター他 |
健康増進課(23-0310) |
日程は、集団健診受診時に案内しています。 |
糖尿病予防教室 |
7月30日、11月19日、2月12日 |
総合福祉センター |
健康増進課(23-0310) |
※7月30日分は実施済みです。 教室に参加するには申し込みが必要です。 3日程の内、いずれかへの参加が対象です。 |
第34回大洲市カヌーツーリング駅伝大会 | 8月17日 | 肱川橋下河川敷 | スポーツ振興課(24-1734) |
※令和7年度の大会は終了しました。 |
ツール・ド・ひじかわ2025 | 10月12日 | 五郎(畑の前河川敷広場) | 観光まちづくり課(24-1717) |
イベントに参加するには申し込みが必要です。(9月7日締切)※定員になり次第、締め切られます。 下記URLよりお申し込みください。 |
kencom登録・本人確認等の方法
アプリ登録後、kencom内で開催されるウォーキングイベントへの参加や、コイン・ポイントを利用するには、本人確認及び二要素認証設定が必要です。
国民健康保険に加入されている方と、それ以外の保険に加入されている方とでは、本人確認等の方法が異なります。
kencom登録・本人確認等の方法は、愛媛県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.ehime.jp/page/83408.html〈外部リンク〉
kencom登録はこちら
kencom登録サイト https://kencom.jp/login
kencom登録用二次元コード kencom登録用二次元コード [その他のファイル/20KB]