本文
【医療関係施設向け】医療施設等物価高騰対策支援給付金について
物価高騰が長期化する中、医療施設は公定価格により運営されているため、患者等に経費負担を転嫁できず厳しい状況のもとで施設運営を継続しています。
そのため、安全・安心で質の高い医療サービス等の維持を図ることを目的に、医療施設を対象として、今年度も医療施設等物価高騰対策支援給付金を支給します。
対象施設及び支給金額
対象施設と支給単価は次のとおりです。
※下表の支給単価は上限額です。実際の支給額は運営費増加額により異なりますので、詳細は別添の申請要領等をご覧ください。
施設区分(支給対象施設) | 支給単価 (1施設あたりの支給上限額) |
---|---|
病院(保険医療機関に限る。) (定額+病床数による加算) |
10千円/床 |
有床診療所(保険医療機関に限る。) | 10千円/床 |
無床診療所<医科・歯科>(保険医療機関に限る。) | 30千円 |
訪問看護ステーション(指定訪問看護事業者に限る。) | 30千円 |
施術所(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師が開設している施術所に限る。出張専門を含む。) | 30千円 |
薬局(保険薬局に限る。) | 30千円 |
ただし、施設区分(支給対象施設)は、法令等に基づき、国、県又は市町が認可若しくは指定等をし、又は設置若しくは事業開始の届出等を受理したものに限ります。
申請期間
令和7年5月1日(木曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
・郵送の場合 :6月30日までの消印有効
・電子メールの場合:6月30日17時までの受信
申請方法
電子メール又は郵送により、次の宛先まで提出してください(持参不可)。
なお、電子メールによる提出の場合は、交付申請書の押印を省略することができますが、下記の留意事項に注意してください。留意事項の内容が確認できない場合は、申請を受け付けることができない場合があります。
提出先
【電子メールの場合】
提出先メールアドレス kenkouzoushinka@city.ozu.ehime.jp
※ 留意事項 提出先にメール送信する際は、必ずTo 又はCc で自社の責任者の個人アドレスにも送信してください。
【郵送の場合】
提出先
〒795-0064
大洲市東大洲270 番地の1
大洲市総合福祉センター内 健康増進課 宛
様式ダウンロード
・支給申請書 大洲市医療施設等物価高騰対策支援給付金支給申請書 [Excelファイル/28KB]
・申請要領 医療施設等物価高騰対策支援給付金申請要領 [PDFファイル/697KB]
・FAQ 医療施設等物価高騰対策支援給付金申請要領 [PDFファイル/357KB]
・支給要綱 大洲市医療施設等物価高騰対策支援給付金支給要綱 [PDFファイル/320KB]