ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境商工部 > 環境生活課 > 熱中症対策に関する指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

本文

熱中症対策に関する指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

更新日:2024年7月31日更新 印刷ページ表示

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)及び熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)について

  • 熱中症対策を強化するため、気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律が令和6年4月1日に全面施行されました。その中で、過去に例のない危険な暑さで熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が出るような重大な被害が生じる場合に備え、従来の「熱中症警戒アラート」より一段上の「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。
  • 「熱中症特別警戒アラート」は、「熱中症警戒アラート」と同じく、テレビ等でのニュースや、メール配信サービス、環境省公式アカウントによるLINE通知で受け取ることができます。
  • 各アラートが発表されている日には、より一層の熱中症の予防行動を積極的に取りましょう。
  • 気温が高くなる時期にはアラートの発表の有無に関わらず、普段から熱中症予防を心がけてください。

熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラートのメール配信サービス(環境省)(外部リンク)

LINEアプリを活用した情報発信(環境省)(外部リンク)

 

名称

熱中症警戒アラート 熱中症特別警戒アラート
位置付け 気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康にかかる被害が生ずる恐れのある場合

気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずる恐れがある場合(過去に例のない広域的な危険な暑さを想定)

発表基準 県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値、小数点以下四捨五入)に達すると予想される場合 県内の全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値、小数点以下四捨五入)に達すると予想される場合
発表時間 前日午後5時頃および当日午前5時頃 前日午後2時頃(前日午前10時頃の予測値で判断)

暑さ指数(WBGT)とは

  • 熱中症を予防することを目的に提案された指標で気温(℃)とは異なります。
  • 暑さ指数(WBGT)は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、(1)湿度、(2)日射・輻射など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標です。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

  • 熱中症特別警戒アラートが発表された際に、熱中症による健康被害を防ぐため、一時的に暑さを避けるためのクーリングシェルターを指定できるようになりました。
  • クーリングシェルターとして、以下の施設を指定します。
  • 今後、新たに施設を指定した際は、随時更新します。
 
施設名 所在地 開放日等 開放時間 受入可能人数
大洲市庁舎 大洲690番地の1 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 9時~17時 10人程度
総合福祉センター 東大洲270番地1 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 9時~17時 10人程度

市立図書館

東若宮17番地5 火曜日から日曜日まで(月末日を除く) 9時~17時 10人程度
おおず赤煉瓦館 大洲60番地 毎日 9時~17時 25人程度
長浜支所 長浜甲480番地の3 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 9時~17時 5人程度
肱川地区複合公共施設 肱川町山鳥坂73番地 毎日 9時~17時 20人程度
河辺老人福祉センター 河辺町植松428番地 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 9時~17時 10人程度
  • 特別警戒アラートが発表されたときに開放します。
  • 施設ごとに決められたルールを守っていただきますようお願いします。
  • マイボトルをお持ちになるなどして、適切な水分補給と塩分補給をお願いします。
  • 日中暑い場合、特別警戒アラートが発表されていなくても、クールシェアの観点から避暑のための一時的な滞在場所として利用できます。(開庁時間に限ります)

クーリングシェルターを募集します。

  • 店舗等の共用スペースなどをクーリングシェルターとして開放し、市と共に熱中症対策に取り組んでいただける市内の民間施設を募集します。

募集要件

  • 冷房設備が設置され、適切に管理されていること。
  • 受け入れ可能な人数が滞在できる場所(椅子など)が確保されていること。
  • 大洲市ホームページ等のクーリングシェルターの公表に協力すること。
  • 大洲市と「気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定書」を締結すること。

大洲市指定暑熱避難施設募集要項 [PDFファイル/201KB]

募集期間

  • 随時募集

募集方法

  • 「大洲市クーリングシェルター指定申込書」を環境生活課にメール、FAX、郵送等で提出してください。

大洲市クーリングシェルター指定申込書 [Wordファイル/17KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)