ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境商工部 > 環境生活課 > 家庭用蓄電池等設備設置費補助金の申請受付を始めます

本文

家庭用蓄電池等設備設置費補助金の申請受付を始めます

更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

目的

地球温暖化対策の推進及び市民の環境保全に対する意識の高揚を図るため、市内に家庭用蓄電池等設備を設置した市民に対して、予算の範囲内で補助金の交付を行います

概要     

対象者

・大洲市の住民基本台帳に記載されている方で、自ら居住する住宅(店舗兼住宅を含む)に家庭用蓄電池等を設置される方

・えひめカーボンクレジット倶楽部へ入会を希望する方
※令和6年度より、えひめカーボンクレジット倶楽部への入会が本事業の補助条件となりました。ただし、全量売電している方など本事業の補助対象となる場合でも、倶楽部への入会ができないことがあります。

補助対象となる設備の経費及び補助金額

 
補助対象設備の種類 補助対象経費 補助金の額

家庭用蓄電池(定置用リチウムイオン蓄電池システム)

設備本体
付属品  (キュービクル、独自計測表示装置)
工事費  (据付、配管工事等)
消費税

設置費用の10分の1(上限10万円)

家庭用燃料電池システム
(エネファーム)

設備本体
付属品  (独自モニター等)
工事費  (据付、配線、配管工事等)
消費税

設置費用の10分の1(上限10万円)

手続きの流れ

1 設備の設置工事完了後、市へ交付申請書を提出(引き渡し日から1年以内であれば有効、郵送可)
2 交付申請書の内容を審査後、適正であれば補助金の交付を決定し、 設置者へ「交付決定通知書」を送付
3 「交付決定通知書」が届いたら、市へ「補助金交付請求書」を提出
4 「補助金交付請求書」に基づき、口座振込により補助金を交付

補助金交付申請に必要な書類

1 補助金交付申請書

2 工事請負契約書または売買契約書の写し

3 えひめカーボンクレジット倶楽部入会届

4 製品パンフレットの写し

5 「住宅の全景」、「設置前」、「設置後(製造番号が確認できるもの)」のカラー写真

6 申請者の住民票(3か月以内に交付されたもの)

・市役所市民課窓口などで交付を受けて下さい(交付手数料が300円必要です)

7 市税等納税証明書(世帯全員、証明の日付が申請日より1か月以内のものに限ります)
・「証明交付・閲覧申請書」、「市税等納税証明願」に必要事項を記入し、市役所税務課窓口で証明を受けて下さい(証明手数料が300円必要です)
・代理人が申請する場合は委任状が必要となります
・令和6年1月2日以降に大洲市へ転入された方は、令和6年1月1日時点の居住地の納税証明書を提出して下さい
・市民サービスセンターでは証明ができませんのでご注意下さい

8 設置した建物の所有者等を証明する書類(証明の日付が令和6年4月1日以降のもの)
・建物の全部事項証明書(法務局で取得できます)
・固定資産公課証明書(市役所税務課で取得できます)
・固定資産税課税明細書(市役所税務課から毎年送付されるものです)
固定資産税課税明細書 [その他のファイル/262KB] 
↑固定資産税課税明細書の画像はこちらです
上記のいずれか1つ

9 工事請負契約書または売買契約書に基づく支払いに関する領収書の写し
・補助対象経費が確認できる内訳書を必ず添付してください
(経費が領収書、見積書ともに同額の場合、見積書提出でも可)

10 電力系統連系に係る契約締結を証明する書類の写し(電力を売電せず、自家消費している場合は提出不要)

11 システムの保証書の写し

12 店舗との併用住宅の場合は住宅平面図等
・居住用に供する部分の床面積が2分の1以上を占めていることを証明できるもの

13 モニターのカラー写真(自家消費を確認できるもの)

14 太陽光発電設備のカタログまたは出力対比表

15 パワーコンディショナーのカラー写真

16 電力受給契約書の写し

17 受給開始のお知らせの写し

申請書類等

申請期間

  • 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分までに環境生活課窓口(市役所2階)へお越しください。
  • 書類が整っている場合は、郵送でも受付可能です。
  • 交付申請書は先着順で受付しますので、申請額の累計が予算に達した時点で受付終了となります。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)