大洲市上須戒公民館・連絡所
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年8月22日更新
所在地 | 大洲市上須戒甲1277番地ノ1 |
---|---|
電話 | 0893-26-0146 |
Fax | 0893-26-1876 |
施設の概要
- 建物面積:480平方メートル
- 建築年:昭和46年
- 駐車場:5台
施設内容
1階 | 2階 |
---|---|
事務室 | 集会室(150人収容) |
図書室 | 湯沸室 |
講義室(会議室) | トイレ |
会議室(和室14畳) | |
調理室(調理台4台) | |
トイレ |
施設の利用
開館・使用時間 |
午前8時30分~午後10時 |
---|---|
使用予約 |
ひと月前から会場予約ができます。 あらかじめ電話で予約し、申請書記入・使用料前納等のため来館し てください。 |
使用料
午前8時30分~午後5時 (1時間) |
午後5時~午後10時 (1時間) |
午前8時30分~午後10時 (全日) |
|
---|---|---|---|
集会室(大ホール) | 310 | 410 | 3,870 |
会議室(和室) | 100 | 210 | 1,560 |
講義室 | 100 | 210 | 1,560 |
調理室 | 100 | 210 | 1,560 |
※1時間に満たない利用時間があるときは、1時間とします。
※ただし、冷暖房を使用する場合は、使用料金の5割増しです。ただし、この使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とします。
公民館学級・講座の紹介
上須戒公民館では、地域の生涯学習の拠点として年間を通じて、学級・講座を開催しています。
詳しい内容については、お問い合せください。
各種団体(公民館関連)の紹介
名称 | 内容 |
---|---|
公民館運営審議会 | 公民館の運営・企画実施に関する審議・諮問事項の答申 |
人権教育協議会 | 地区住民一人一人が、差別の現実に深く学び、自らを変革し人権文化の創造に努める。 |
青少年健全育成推進協議会 | 家庭・学校・地域が一体となり、少年非行の早期発見早期指導、環境浄化活動を推進する。 |
イベント案内
上須戒地区では、年間を通していろんなイベントを実施しています。
4月 さくらまつり
ふれあい広場(旧・大洲少年自然の家)にはたくさんの桜があります。地元手作りの特産品の販売などを通して、農村と都市との交流を図ります。
4月 敬老会
管内の高齢者を、地域をあげて祝う会
7月 農休み大会
各種作品展・スポ-ツ大会・うどん,スイカの食べ放題など盛りだくさん。
8月14日 盆踊り大会
上須戒ならではの団七やシデ踊りを中心に行われる夏の恒例行事。豪華商品が当たる抽選会もあり。
地域情報
観光なし園 一の瀬団地
とき | 8月上旬~9月中旬 |
---|---|
入園時間 | 午前9時~午後5時まで |
入園料 | 大人 600円 子供 400円 3歳以上 200円 持ち帰り 500円 (kgあたり) 団体割引 1割引 (15名以上) |
連絡先 | 愛媛たいき農協上須戒出張所 0893-26-0021 |