大洲市八多喜公民館・連絡所
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年10月12日更新
所在地 | 大洲市八多喜町甲63番地2 |
---|---|
電話 | 0893-26-0145 |
Fax | 0893-26-1877 |
施設の概要
建物 | 鉄筋コンクリート造2階建 784.56平方メートル | ||
---|---|---|---|
建築年 | 昭和57年 | ||
施設内容 | 1階 | 研修室 (約60平方メートル) | 40名程度までの会合可能 |
実習室 (約55平方メートル) | 畳敷・25名程度までの会合可能 | ||
2階 | 大ホール(約215平方メートル) | 150名程度までの会合可能 | |
調理室 (約70平方メートル) |
施設の利用
- 開館時間 午前8時30分から午後10時
- 使用予約 使用される月の前月25日から予約を受付けます。空き状況は、公民館へお問合せください。
使用料
区分 | 午前8時30分~午後5時(1時間) | 午後5時~午後10時(1時間) | 午前8時30分~午後10時(全日) |
---|---|---|---|
研修室 | 210 | 320 | 2,790 |
実習室 | 210 | 320 | 2,790 |
大ホール | 520 | 630 | 6,260 |
調理室 | 210 | 320 | 2,790 |
- 利用時間に1時間に満たない時間がある場合、1時間とします。
- 冷暖房使用料は、利用施設の使用料の額に10分の5を乗じた額とします。ただし、この使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とします。
- その他、詳細は公民館へお問い合せください。
イベント案内
4月中旬 祇園公園さくらまつり
地区のシンボル的な存在である祇園公園に咲く八重桜(約500本)を見物に多くの方が訪れます。
4月下旬 八多喜地区敬老会
70歳以上のお年寄りを、地域をあげて祝います。
8月下旬 八多喜夏まつり
各種団体が出店する屋台が数多く並びます。また、有志参加の盆踊りには、多くの声援が送られます。
9月上旬 八多喜地区親善体育大会
地区対抗の運動会です。
10月下旬 八多喜地区球技大会
地区対抗でソフトボール、レクバレー、ゲートボールが行われます。
11月下旬(3年毎) 粟津ふるさとまつり
地域の活性化を目指すおまつりで、夏まつりと同様に各種団体が出店する屋台やイベントなどに地域内外から多くの方が訪れます。
1月上旬 新春初詣ウォーク大会
地区内の寺社を徒歩で巡ります。ゴール後に七草がゆが振舞われます。
1月下旬~2月上旬(旧正月) 祇園まつり
今年の縁起を祈願するまつりで、祇園おこしや縁起笹などが販売されます。
最終日に行われる厄落としの神楽には多くの方々が見物に訪れます。